公園・自然

更新日:2025年03月24日

ページID : 18722

春 夏 秋 冬

オールシーズン

 

(注意)年によって植物の開花状況等は異なります。

    最寄駅からの所要時間は、おおよその目安です。

    河川等の紹介もしていますが、安全には十分ご注意ください。

春(3月から5月)

寒川町には、桜の開花スポットがあちこちに!

 

🌸目久尻川

最寄り駅:JR相模線宮山駅・寒川駅

桜の見頃:2月下旬から3月上旬

桜の種類:河津桜(かわずざくら)

 

寒川大橋上流から茶ヶ谷橋下流にかけての約100メートル間に、10本程の河津桜が植えられており、黄色い菜の花と一緒に楽しめます!

桜

sakura

 

川辺にはメジロやヒヨドリ、川面には鷺(さぎ)がやってきます♪

メジロ

サギ

 

🌸さむかわ中央公園

住  所:寒川町宮山275(JR相模線寒川駅から徒歩12分・宮山駅から徒歩17分)

桜の見頃:3月下旬から4月上旬

桜の種類:ソメイヨシノ

 

さむかわ中央公園は、寒川町のほぼ中心に位置する、町を代表する公園のひとつ♪

6,500平方メートルの芝生広場がある広々とした公園で、春には黄色いスイセンとピンクの桜のコントラストを楽しむことができます!

suisaku

桜

 

さむかわ桜まつりでは桜のライトアップも開催します。

ライトアップ

ライトアップ

 

🌸倉見桜緑道

住  所:寒川町倉見27‐2(JR相模線倉見駅から徒歩10分)

桜の見頃:3月下旬から4月上旬

桜の種類:ソメイヨシノ

 

倉見桜緑道には、南側を中心に約50本の桜が植えられており、お花見にぴったり♪

相模川の旧堤防を利用した緑道で、海老名市の境まで続いています。

毎年倉見さくらまつりも開催されますのでぜひ!

倉見桜緑道

 

日没後は、提灯(ちょうちん)の灯りで色づく夜桜を楽しめる穴場スポット!

倉見桜緑道

 

🌸神奈川県水道記念館

住  所:寒川町宮山4001(JR相模線宮山駅から徒歩14分・寒川駅から徒歩16分)

桜の見頃:3月下旬から4月上旬

桜の種類:ソメイヨシノ

 

水をテーマにした展示が盛りだくさんの水道記念館!

寒川浄水場のレトロなレンガ造りの建物と桜の組み合わせが美しいです。

煉瓦と桜

 

木陰のベンチで、ゆったり桜を眺めませんか?

桜

 

🌸一之宮公園

住  所:寒川町一之宮3-21-1(JR相模線寒川駅から徒歩15分)

桜の見頃:3月下旬から4月上旬

桜の種類:ソメイヨシノ

 

公園の東側には、当時の「西寒川支線」のレールや枕木がそのまま残っており、廃線跡に沿うように桜が咲いています!

ノスタルジックな風景をぜひお楽しみください♪

廃線

haisen

haisen3

 

🌸川とのふれあい公園

住  所:寒川町一之宮3-21-1(JR相模線寒川駅から徒歩15分)

桜の見頃:3月下旬から4月上旬

桜の種類:ソメイヨシノ

 

数多くはありませんが、高架橋を背景に花開く桜が見られます!

中央部に約10,000平方メートルの芝生広場があり、サッカー場や野球場も併設している公園ですので、お立ち寄りの際はぜひ桜もお楽しみください♪

川ふれ

 

🌸大神塚(おおじんづか)

住  所:寒川町岡田6(JR相模線寒川駅から徒歩9分)

 

目久尻川と小出川に挟まれた標高15メートルの相模野台地上に所在する遺跡、大神塚。

安楽寺の御本堂裏手の高台を登っていくと、墳丘に桜の木があります!

大神塚

 

🌸その他3月下旬から4月上旬に、寒川神社参道や安楽寺、景観寺等でも桜が見られます!

 

菜の花

🍃目久尻川沿い

最寄り駅:JR相模線寒川駅・宮山駅

見  頃:2月中旬から3月上旬

 

町内4キロメートルにわたる目久尻川沿いのほとんどに、菜の花が群生します!

「小さな幸せ」や「元気いっぱい」などの花言葉にぴったりな、愛らしい見た目に癒されに来てください♪

菜の花

菜の花

 

寒川神社参道に咲く桜とともに菜の花を眺めるのもおすすめ♪

菜の花

スイセン

🌳さむかわ中央公園

住所:寒川町宮山275(JR相模線寒川駅から徒歩12分・宮山駅から徒歩17分)

見頃:3月下旬から4月

 

「寒川町の花」にも制定されている、上品なたたずまいのスイセン!

さむかわ中央公園の築山の上やシンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館)の西側の花壇等で見られます♪

スイセン

スイセン

 

ピンクの桜と黄色いスイセンのコントラストもお楽しみください♪

suisaku

カーネーション

見頃:直売所によりますので、下記問い合わせ先にご連絡ください。

 

寒川町の特産品である、華やかな花姿のカーネーション♪

昭和12年から寒川町で栽培してきた歴史があり、種類も豊富です!

カーネーション

ka-ne-shon

 

問い合わせ先

さがみ農業協同組合寒川営農経済センター:0467-75-6005

ホタル

🌙旧目久尻川ふるさと緑道

住所:寒川町宮山3030-2外(JR相模線宮山駅から徒歩11分)

見頃:5月下旬から6月上旬

 

ホタルがフワフワと舞う幻想的な姿を楽しめます♪

同時期に町の環境保全団体「さむかわエコネット」が主催する「ホタルの鑑賞会」等も開催します!

ホタル

夏(6月から8月)

ホタル

🌙旧目久尻川ふるさと緑道

住所:寒川町宮山3030-2外(JR相模線宮山駅から徒歩11分)

見頃:5月下旬から6月上旬

 

ホタルがフワフワと舞う幻想的な姿を楽しめます♪

同時期に町の環境保全団体「さむかわエコネット」が主催する「ホタルの鑑賞会」等も開催します!

ホタル

アユ

場所:寒川取水堰(しゅすいせき)の下流付近

相模川のアユ解禁日:6月1日

 

アユを釣りに、釣り人が訪れます!

アユ


(注意)釣りをする際には「入漁券」が必要です。

    問い合わせ先▶相模川第二漁業協同組合 046(241)2535

紫陽花(あじさい)

🍃倉見緑道

住所:寒川町倉見1082外(JR相模線倉見駅から徒歩15分)

見頃:6月上旬から6月中旬

 

海老名市境から南に続く約750メートルの倉見緑道。

北側の緑道と南側の水路脇に紫陽花スポットがあります!

 

▼北側▼

ajiai

ajisai

ajisai

 

▼南側▼

ajisai

ajisai

 

あじさいと同時期に、他にも草花がたくさん見られます♪

kouen

ume

hana

 

🍃旧目久尻川ふるさと緑道

住所:寒川町宮山3030‐2外(JR相模線宮山駅から徒歩11分)

見頃:6月上旬から6月中旬

 

町の鳥ダイサギをはじめ、多くの野鳥が集う旧目久尻川ふるさと緑道。

川のせせらぎを聞きながら、紫陽花を眺めることができます♪

あじさい

ajisai

 

🍃寒川広域リサイクルセンター前遊歩道花壇

住所:寒川町宮山2524(JR相模線宮山駅から徒歩25分・倉見駅から徒歩27分)

見頃:6月上旬から6月中旬

 

寒川広域リサイクルセンターの季節の花が咲く花壇。

梅雨の時期には、紫陽花が楽しめます♪

あじさい

蓮(はす)

🍃後藤花園

住所:寒川町岡田151(JR相模線寒川駅から徒歩14分)

見頃:7月から8月中旬

 

真夏の青空のもと、涼しげに咲く蓮の花。

朝早くに咲き始め、昼頃には花びらを閉じてしまうので、ぜひ午前中に見に来てください!

蓮

蓮

 

蓮畑の周りでは、鳥や小さな生き物に出会えたり、田んぼ道を走り抜ける相模線が見られます!

hasu

秋(9月から11月)

金木犀(きんもくせい)

🌳寒川町役場の中庭

場所:寒川町宮山165(JR相模線寒川駅から徒歩10分)

見頃:9月中旬から10月下旬

 

寒川町の花である「もくせい」は、やわらかく甘い香りが特徴です。

ぜひ町役場にいらした際にお立ち寄りください♪

金木犀

彼岸花

💧小出川沿い

見頃:9月下旬から10月上旬

 

鮮やかな朱色とやわらかい白色の彼岸花が見られます♪

同時期に小出川彼岸花まつりも開催されます!

彼岸花

彼岸花

白

カワラノギク

💧神川橋下流・相模川河川敷

見頃:10月下旬から11月中旬

 

国の絶滅危惧種であり、一部地域にしか生息していないカワラノギクが見られるスポット!

小石がゴロゴロしているような河原を好み、他の草が多く生えている場所では生息できない繊細な花です。

カワラノギク

 

見学会「カワラノギクを見にいこう」もありますのでぜひご参加ください♪

冬のひまわり

夏の風物詩として知られる大輪の花__ひまわり。

寒川町では、冬の空に背伸びする小さくて愛らしいひまわりを、町のあちこちで楽しめます♪

湘南地区のあたたかさと安定した天候が特徴の寒川町でしか見られない「冬のひまわり」をぜひ見に来てください!

 

🌻さむかわひまわり畑

場所:西善院の裏側(JR相模線宮山駅から徒歩10分)

見頃:11月下旬から12月上旬(摘みとり体験会も開催するのでお早めに!)

 

一番たくさんの冬のひまわりが見られるのはここ!

「さむかわ冬のひまわり」摘みとり体験会も開催されるメイン会場です。

寒川神社や西善院からも近いのでぜひお立ち寄りください♪

ひまわり

himawari

himawari

(注意)摘みとり体験会開催時以外は閉鎖していますが、柵の外からご覧いただけます。

 

🌻川とのふれあい公園

住所:寒川町一之宮3003-1外(JR相模線宮山駅から徒歩15分)

見頃:11月下旬から12月上旬

 

知る人ぞ知る富士山ビュースポットである川とのふれあい公園では、富士山を背景に「冬のひまわり」を撮影できます📷

ひまわり

 

夕日に燃える富士山背景も素敵です♪

ひまわり


🌻相模線線路沿い

住所:寒川町岡田713付近(JR相模線寒川駅から徒歩6分)

見頃:11月下旬から12月上旬

 

寒川駅から香川方面に線路沿いを歩くと、ひまわり畑に出会えます!

ひまわり

ひまわり

 

夕焼けの中、煌々と光る電車と「冬のひまわり」の組み合わせも♪

電車

スイートピー

見頃:直売所によりますので、下記問い合わせ先にご連絡ください。

 

花言葉は「門出」!

卒業式シーズンにぴったりなスイートピーは寒川町の特産品であり、寒川町を中心とした湘南のスイートピーは「かながわ名産100選」にも選ばれています。

sui-to

 

寒川町のスイートピーは、高い品質・花持ちの良さが特徴です!

昭和初期からの歴史があるスイートピーをぜひ見に来てください♪

sui-to

sui-to

 

📞問い合わせ先
さがみ農業協同組合寒川営農経済センター:0467-75-6005

冬(12月から2月)

冬のひまわり

夏の風物詩として知られる大輪の花__ひまわり。

寒川町では、冬の空に背伸びする小さくて愛らしいひまわりを、町のあちこちで楽しめます♪

湘南地区のあたたかさと安定した天候が特徴の寒川町でしか見られない「冬のひまわり」をぜひ見に来てください!

 

🌻さむかわひまわり畑

場所:西善院の裏側(JR相模線宮山駅から徒歩10分)

見頃:11月下旬から12月上旬(摘みとり体験会も開催するのでお早めに!)

 

一番たくさんの冬のひまわりが見られるのはここ!

「さむかわ冬のひまわり」摘みとり体験会も開催されるメイン会場です。

寒川神社や西善院からも近いのでぜひお立ち寄りください♪

ひまわり

himawari

himawari

(注意)摘みとり体験会開催時以外は閉鎖していますが、柵の外からご覧いただけます。

 

🌻川とのふれあい公園

住所:寒川町一之宮3003-1外(JR相模線宮山駅から徒歩15分)

見頃:11月下旬から12月上旬

 

知る人ぞ知る富士山ビュースポットである川とのふれあい公園では、富士山を背景に「冬のひまわり」を撮影できます📷

ひまわり

 

夕日に燃える富士山背景も素敵です♪

ひまわり


🌻相模線線路沿い

住所:寒川町岡田713付近(JR相模線寒川駅から徒歩6分)

見頃:11月下旬から12月上旬

 

寒川駅から香川方面に線路沿いを歩くと、ひまわり畑に出会えます!

ひまわり

ひまわり

 

夕焼けの中、煌々と光る電車と「冬のひまわり」の組み合わせも♪

電車

シクラメン

見頃:直売所によりますので、下記問い合わせ先にご連絡ください。

 

鮮やかな色合いで、気品を感じるシクラメン♪

寒川町の特産品である「鉢物」の一つです!

シクラメン

shikuramen

shikuramen

 

📞問い合わせ先
さがみ農業協同組合寒川営農経済センター:0467-75-6005

オールシーズン

公園

🌳さむかわ中央公園

住所:寒川町宮山275(JR相模線寒川駅から徒歩12分・宮山駅から徒歩17分)

 

さむかわ中央公園は、寒川町のほぼ中心に位置する町を代表する公園のひとつ!

6,500平方メートルの広々とした芝生広場でのびのびと遊べます。

春には、黄色いスイセンとピンクの桜のコントラストが楽しめます🌸

公園

さむかわ中央公園について詳しくはこちらから

 

🌳一之宮公園(廃線跡)

住所:寒川町一之宮3-21-1(JR相模線寒川駅から徒歩15分)

 

大門踏切(寒川神社一の鳥居)近くにある「ゲート広場」から「八角広場」まで約900mにわたる緑道がある公園!

公園の東側には、当時の「西寒川支線」のレールや枕木、車輪がそのまま残っており、ノスタルジックな風景を堪能できます。

haisen

sharin

 

緑が豊かで、四季の草花を楽しみながら散策もできます。

春には、廃線跡に沿うように咲く桜並木が色づきます♪

haisentohana

haientohana

 

🌳川とのふれあい公園

住所:寒川町一之宮3-21-1(JR相模線寒川駅から徒歩15分)

 

1万平方メートルあるイベント広場やランニングコース、サッカー場、野球場がある「川とのふれあい公園」!

川

 

晴れやかな日には大きな富士山を眺められます!

富士山

 

遠くに沈む夕日や、「冬のひまわり」越しに見る富士山も格別!

夕日

川とのふれあい公園について詳しくはこちらから

 

🌳その他都市公園等についてはこちらから

河川(相模川、目久尻川、小出川)

寒川町には大きな川が3本流れています。

釣り等に行かれる際には、安全に十分お気を付けください。

 

💧相模川

神奈川県・山形県を流れる相模川水系の本流である一級河川です。

寒川町では、相模川の恩恵を受け縄文期から人々が暮らし、多くの文化を育まれてきました。

母なる川ともいえる相模川では、6月以降にはアユ釣りも楽しめます🎣

 

💧目久尻川

町内で相模川に次ぐ、相模川水系の一級河川です。

11月下旬から12月上旬にウォーキングイベント「目久尻川ふれあいウォーク」も開催!

また、目久尻川の昔の流れを整備した「旧目久尻川ふるさと緑道」のせせらぎでは、夏にホタルが見られます♪

 

💧小出川

相模川水系の一級河川です。

秋には点々とですが、彼岸花が楽しめます♪

この記事に関するお問い合わせ先

産業振興課観光担当
住所:253-0196
神奈川県高座郡寒川町宮山165番地
電話:0467-74-1111(内線:763、764)
ファクス:0467-74-2833
メールフォームによるお問い合わせ