蛍光灯・水銀式体温(血圧)計

更新日:2025年04月01日

ページID : 18853

このページでは、ごみ・資源物の区分である「蛍光灯・水銀式体温(血圧)計」の出し方について説明しています。

蛍光灯・水銀式体温(血圧)計

蛍光灯・水銀式体温(血圧)計として出せるもの
種類 内容
蛍光灯・
水銀式体温(血圧)計

蛍光灯(水銀使用ランプ)、水銀式体温計、水銀式血圧計


蛍光灯・水銀式体温(血圧)計

蛍光灯・水銀式体温(血圧)計として出せないもの
種類 イメージ 内容
割れてしまっている
もの
割れた蛍光灯

不燃ごみ」へ

LEDランプ、
白熱灯

 

LEDランプ

白熱灯

不燃ごみ」へ


注意:形状と用途が同じものなので、間違えないように注意

電子式
体温(血圧)計
電子式体温(血圧)計

水銀不使用のもの


使用済小型家電」へ

出し方・注意点

収集回数

月1回

具体の収集日は、「寒川町 ごみ分別収集日程表」をご参照ください

  • 蛍光灯は割れないように、購入時の箱や新聞紙に包む等の対策をしてから、ごみ集積所に出してください。
    (注意:透明な袋を使用しないでも出すことができます)
  • 長さ140センチメートル以上の蛍光灯等は「大型ごみ」になります。
    (注意:3本まとめて1点・有料)
  • 直接お持ち込みをする場合、お持ち込み先は、茅ヶ崎市環境事業センターになります。
    (注意:寒川広域リサイクルセンターには、持ち込めません)

蛍光灯の出し方

この記事に関するお問い合わせ先

環境課資源廃棄物担当
住所:253-0196
神奈川県高座郡寒川町宮山165番地
電話:0467-74-1111(内線:431、433、434、436)
ファクス:0467-74-1385
メールフォームによるお問い合わせ