平成28年度全国学力・学習状況調査の結果及び結果分析の概要について
はじめに
教育委員会では、平成28年度に実施した全国学力・学習状況調査の結果を今後の教育活動や教育施策に生かすため、各学校等に情報提供するとともに、ホームページ上で公開してまいります。
公開資料
1.「平成28年度全国学力・学習状況調査実施要領」
平成28年度全国学力・学習状況調査に関する実施要項 (PDFファイル: 195.0KB)
2.「平成28年度全国学力・学習状況調査結果概要」
全国学力・学習状況調査平均正答率経年変化(平成19、20、21、25、26、27年度、28年度) (PDFファイル: 75.0KB)
3.「教科に関する調査の結果分析」
4.「児童・生徒質問紙調査の結果の概要」
- 児童生徒質問紙一覧表
- 主体的・対話的で深い学びの視点による学習指導改善の取り組み状況
- 学習評価の在り方
- ユニバーサルデザイン,規範意識,道徳の時間
- 学習に対する関心・意欲・態度(国語)
- 学習に対する関心・意欲・態度(算数・数学)
- 学習に対する関心・意欲・態度(総合的な学習の時間)
- 学習状況(言語活動)
- 学習状況(指導状況)
- 学習時間等
- 学習時間等
- 基本的生活習慣
- 家庭でのコミュニケーション等
- 社会に対する興味・関心
- 全質問項目を通して
5.「児童・生徒質問紙と教科における調査の正答率のクロス集計から、導かれること及び指導上留意すべき事項」
- 学習習慣と学力について
- 生活習慣と学力について
6.「成果と課題」
- 成果、学校が取り組むべき課題、教育委員会が取り組むべき課題
- 授業改善へ向けての7つ視点
- 授業の基礎基本チェックシート10
- 言語活動を充実させるためのポイント
おわりに
教育委員会では、本年度も、教職員研修会や教育講演会を開催したり、教育研究員研究会における取り組みを進める等おこなっております。また、「かながわ学びづくり推進地域研究委託事業」を受け、「さむかわ学びっ子育成推進事業」に小中8校が一体となって取り組んでいます。寒川町のスケールメリットを生かし、町内全教職員が同じ課題について学んだり、全校が参加しての研究をおこなったり、各校の取り組みの交流をおこなったりしながら、相互の学び合いを進め、授業改善に役立てています。
今後も、取り組み状況を保護者や地域の方々に伝え、連携を図りながら、学力・学習状況の向上へと繋げていきたいと考えています。
この記事に関するお問い合わせ先
学校教育課学事指導担当
住所:253-0196
神奈川県高座郡寒川町宮山165番地
電話:0467-74-1111(内線:521、522)
ファクス:0467-75-9907
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2016年12月07日