寒川町勤労者融資・補助(教育資金利子補助金)制度
勤労者生活資金融資
町勤労者の生活の安定および福祉の増進を図るため、中央労働金庫と提携し、生活資金を融資します。
【融資対象者】
勤労者で、町の住民基本台帳に記載されている者。または、町内に所在する事業所に勤務している者。
【資金使途】
本人または親族の冠婚葬祭費・医療費、教育費、住宅資金、耐久消費財購入費
【融資限度額】
300万円
【年利率(令和7年7月1日現在)】
年1.70%(教育費)、年1.80%(リフォーム費)、年2.00%(その他)
【返済期間】
融資の日から10年以内
【保証人・担保】
取扱金融機関の規定による
【申込み・問い合わせ先】
中央労働金庫茅ヶ崎支店(0467-87-8822)
勤労者教育資金利子補助金
町勤労者家庭の修学の促進と教育費の負担軽減により、勤労者の福祉の向上を図るため、教育資金の融資を受けた勤労者に対して、利子補助金を交付します。
【補助対象者】
大学、短期大学または専門学校に修学(予定含む)の子どもの教育資金融資を受け、且つ次に掲げる要件をすべて満たしている方。
・町の住民基本台帳に記載されている
・事業所に勤務している
・町税を完納している
・神奈川県内の中央労働金庫から教育資金の融資を受けた
【補助限度額】
200万円
(注意)補助金を受けられるのは、1子につき教育機関のうちいずれか1種限りとする。
【交付する利子補助金額】
当該年度中に支払った利子の額の2分の1(限度額2万円)
(注意)100円未満の端数は切り捨てとします。
【補助期間】
融資機関へ第1回目の利子額の払い込みを行った日から4年以内
(注意)教育機関の定める修学期間を超えてはいけない。
【申込方法】
下記提出書類を毎年3月中に、金融機関経由で町産業振興課へ提出。
毎年1月から2月頃に、中央労働金庫から制度の対象となる可能性のある方に、申請のご案内を送付します。
(申込書類)
・住民票の写し
・入学通知書または在学証明書の写し
【申込み・問い合わせ先】
中央労働金庫茅ヶ崎支店(0467-87-8822)
更新日:2020年10月14日