びん

更新日:2025年02月26日

ページID : 18845

このページでは、ごみ・資源物の区分である「びん」の出し方について説明しています。

びん

びんとして出せるもの
種類 内容
びん

飲料・食料用のガラスびん、広口びん、医療品・化粧品用のびん


びん

びんとして出せないもの
種類 イメージ 内容
汚れが落ちない
びん
汚れが落ちないびん

不燃ごみ」へ

乳白色で中身が
見えないびん

乳白色で中身が見えないびん

不燃ごみ」へ

農薬や劇薬等が
入っていたびん
農薬や劇薬等が入っていたびん

不燃ごみ」へ


注意:中身の薬品は、「町で収集・処理できないもの」です

ガラス、
ガラス製品、
陶磁器類
ガラス製品、陶磁器類

食器、花びん、鏡、哺乳瓶等


不燃ごみ」へ

出し方・注意点

収集回数

月2回

具体の収集日は、「寒川町 ごみ分別収集日程表」をご参照ください

  • 中を空にして、すすいできれいにしてから、必ず、中身が見える透明な袋を使用して、袋の口を結んでごみ集積所に出してください。
  • ふたは取り除いてください。吊り手は取り除ける場合は取り除いてください。
    (注意:金属製のふたは「不燃ごみ」へ)
    (注意:プラスチック製のふたは「プラスチック製容器包装」へ)
    (注意:広口びんのふた・吊り手は「不燃ごみ」へ)
    (注意:広口びんの吊り手が取り除けない場合は、びんごと「不燃ごみ」へ)
  • ラベルは、簡単にはがれるものは、はがしてください。
  • 割れたびんも、袋にそのまま入れて出してください。
  • ごみ集積所に出すときは、静かに出してください。

びんのキャップびんのラベル

袋に入ったびん

この記事に関するお問い合わせ先

環境課資源廃棄物担当
住所:253-0196
神奈川県高座郡寒川町宮山165番地
電話:0467-74-1111(内線:431、433、434、436)
ファクス:0467-74-1385
メールフォームによるお問い合わせ