令和7年4月1日から、ごみ・資源物の収集方法が変わります。

ページID : 18243

New‼ 10月1日 「住民説明会の開催について」に「よくある質問等」をアップしました。

令和7年4月1日からのごみ・資源物の収集方法の変更について

収集方法の変更の目的・理由

寒川町では、令和7年4月1日からごみ・資源物の収集方法を変更します。

今回の変更では、減量化・再資源化を図る一方で、「びん・かん・ペットボトルの収集回数を増やして欲しい」、「資源物を出す場所が遠い」、「資源物置場の管理が負担となっている」等の課題についても、その解消を目指し、令和7年度より「収集日程」、「収集場所」、「分け方・出し方」を変更いたします。

 

「ごみ指定袋」の仕様変更について

収集方法の変更に伴い、現在可燃ごみの収集に使用しております「ごみ指定袋」を廃止するとともに、新たに「可燃ごみ・不燃ごみ兼用指定袋」を導入いたします。令和7年4月以降、「可燃ごみ」及び「不燃ごみ」を出す際は「可燃ごみ・不燃ごみ兼用指定袋」をご利用頂きますようお願い申し上げます。

※現在ご利用いただいております「ごみ指定袋」の使用期限は、令和7年5月末日までとなります。令和7年6月1日以降、「可燃ごみ」を捨てる際は「可燃ごみ・不燃ごみ兼用指定袋」をご利用頂きますようお願いいたします。(令和7年5月末日までは、「可燃ごみ」を出す際「ごみ指定袋」「可燃ごみ・不燃ごみ兼用指定袋」のどちらをご利用頂いても収集いたします)

周知等のスケジュール(令和6年度の予定)

周知等のスケジュール
時期 内容
6月ごろ ごみ集積所に、収集方法が変更となることを周知するポスター(布看板)を設置します。
8月から

収集方法の変更内容について、住民説明会を開始します。

(注意:定期的に公共施設で開催する他、ご要望に応じて個別の開催も行います。日程や申込方法等の詳細については、6月下旬に本ページで掲載予定です)

12月ごろ 収集方法の変更内容について、説明するパンフレットを全戸配布します。
3月ごろ

「ごみ・資源物の正しいの分け方・出し方」の冊子と各区域別の収集日程表を改訂し、全戸配布します。

(注意:現在の「ごみ・資源物の正しい分け方・出し方」令和3年度改訂は、令和6年度も引き続き、使用いたしますので、新しいものが配布されるまでは捨てずにご利用ください)

収集方法の変更内容について

令和7年4月1日から、変更となる内容は、大きく分けて、「(1)収集日程」、「(2)収集場所」、「(3)分け方・出し方」の3つです。

変更内容の詳細については、以下のそれぞれのページか、「収集方法変更ガイドブック」をご参照ください。

(注意:「収集方法変更ガイドブック」は、令和6年12月に全戸配布を行ったものと同様の内容です)

変更内容の動画について

1.収集日程の変更について

2.収集場所の変更について

3.分け方・出し方の変更について

住民説明会の開催について

ごみ・資源物の収集方法の変更についての説明会を、令和6年8月から令和7年1月まで、公共施設で開催いたしました。

職員の派遣による出張説明会は令和7年3月31日までお申し込みできます。

公共施設での住民説明会について(令和7年1月で終了しました)

令和6年8月から令和7年1月まで、公共施設で住民説明会を開催しました。

参加方法(1月で終了しました)

事前の申し込みなどは不要です。直接、会場にお越しください。

(注意:参加は各回先着順となります。定員に達してしまった場合には、大変申し訳ございませんが、他の回をご案内することがありますので、ご了承ください)

(注意:記載の開催時間は、説明時間30分程度に、質疑応答を含めた最長での開催時間です)

(注意:手話通訳、要約筆記対応が可能です。ご希望の方は、開催日の1週間前までに、町役場環境課までご連絡ください)

開催予定等(1月で終了しました)

寒川町民センター及び寒川町役場

・住民説明会 開催予定表(寒川町民センターまたは寒川町役場)(PDFファイル:518KB)

北部文化福祉会館(北部公民館)

・住民説明会 開催予定表(北部文化福祉会館)(PDFファイル:492.4KB)

南部文化福祉会館(南部公民館)

・住民説明会 開催予定表(南部文化福祉会館)(PDFファイル:495.8KB)

配布資料

説明会での配布資料は以下の通りです。

・令和7年度収集方法変更説明用パンフレット(概要版)(PDFファイル:764.4KB)

・区域別分別日程収集表の例(令和7年度4月分)(PDFファイル:585.3KB)

(注意:説明会の参加にあたり、予め印刷等していただく必要はございません。資料は当日配布いたします。)

よくある質問等

令和7年度からの収集方法の変更について、よくある質問等は以下のとおりです。

・よくある質問等(R6.10.1時点)(PDFファイル:764.2KB)

職員の派遣による出張説明会について(令和7年3月31日までお申し込みできます)

公共施設での開催の他、ご要望に応じて職員を派遣して随時、説明会の開催をいたします。開催条件やお申し込み方法は以下のとおりです。

開催条件等
  • お申し込みは5名以上のグループでお願いします。
  • 開催希望日は令和6年8月1日(木曜日)から令和7年3月31日(月曜日)の期間でご記載ください。(注意:12月28日から1月4日を除きます)
  • 開催時間は次の中からお選びください。

   1.午前  : 10時00分から11時30分

   2.午後1: 13時30分から15時00分

   3.午後2: 15時30分から17時00分

   4.夜間1: 17時30分から19時00分

   5.夜間2: 19時30分から21時00分

  (注意:時間の調整をお願いすることがございます。予めご了承ください)

  (注意:上記の時間は、説明時間30分程度に、質疑応答を含めた最長での開催時間となります)

  • 会場及び職員が伺うための駐車場は、申込者でご準備ください。(注意:会場は個人宅は不可。駐車場1台分必要となります)
  • お申し込みの結果は、原則、いただいたメールアドレスにご連絡いたします。他の業務や予約との兼ね合いにより、ご希望に沿えない場合もございます。ご了承ください。
  • 申込書は開催希望日の2週間前までには、ご提出ください。
お申し込み方法

所定の申込書に必要事項を記入の上、開催希望日の2週間前までに環境課にご提出ください。

『令和7年度ごみ等の収集方式変更についての説明会』開催申込書(Excelファイル:110.5KB)
『令和7年度ごみ等の収集方式変更についての説明会』開催申込書(PDFファイル:524.5KB)

この記事に関するお問い合わせ先

環境課資源廃棄物担当
住所:253-0196
神奈川県高座郡寒川町宮山165番地
電話:0467-74-1111(内線:431、433、434、436)
ファクス:0467-74-1385
メールフォームによるお問い合わせ