(変更点1)「収集日程」が変わります。
令和7年4月1日からの収集方法の変更について
寒川町では、ごみ・資源物の更なる減量化・再資源化を目指し、令和7年4月1日から、ごみ・資源物の収集方法について変更を行います。
変更となる内容は、大きく「(1)収集日程」、「(2)収集場所」、「(3)分け方・出し方」です。
このページでは、変更内容の「(1)収集日程」について説明しています。
主な変更内容
「びん」、「かん」、「ペットボトル」の収集を月2回にします。
これまで、月1回だった「びん」、「かん」、「ペットボトル」収集の回数を、月2回に変更します。
「可燃粗大ごみ」の収集日を廃止、「剪定枝」の収集日を新設します。
「可燃粗大ごみ」の区分を廃止し、収集日も廃止します。
これまで、「可燃粗大ごみ」として出していたもののうち、「剪定枝」以外のごみは、「可燃ごみ」に分類します。(注意:ごみ指定袋に入らない大きさのものは「大型ごみ」に分類します)
可燃粗大ごみとして分類されているもの | 令和7年4月1日から |
---|---|
ホース、クッション、布団、じゅうたん等 | 「可燃ごみ」に分類されます。ごみ指定袋に入らない大きさのものは、「大型ごみ」となります。 |
剪定枝(枝木、幹)(注意)長さ50センチメートル以下、直径10センチメートル以下 | 新しく、「剪定枝」の分類が作られ、収集日が新設されます。(注意:規定の長さ以下の剪定枝を、ごみ集積所に出すことができます。規定の長さを超えるもので、長さ2メートル又は直径20センチメートル以下のものは、「大型ごみ」となります。それを超える大きさの「剪定枝」は、「町では収集・処理できないもの」となりますので、専門の事業者等にご相談ください) |
「古紙・衣類布類」の収集日を区分によって分割します。
これまで、「古紙・衣類布類」の収集日は、同日でしたが、令和7年度からは、それぞれ、「古紙」「段ボール」「衣類布類」の収集日を新設します。
「資源物」の収集日を区分によって分割します。
これまで「資源物」の収集日は、自治会の区域ごとに月1回でしたが、令和7年度からは、「びん」「かん」「ペットボトル」「廃食用油」「金属類」「蛍光灯・水銀式体温(血圧)計」「スプレーかん(※新設)」のそれぞれ収集日を設け、4つの区域ごとに、収集を行います。
令和7年4月1日からの収集の回数等
区分 | 収集の回数等 | |
---|---|---|
ごみ | 可燃ごみ | 週2回 |
可燃粗大ごみ |
区分を廃止(注意:「剪定枝」以外のごみは、「可燃ごみ」。また、ごみ指定袋に入らない大きさのものは「大型ごみ」) |
|
剪定枝 | 月1回【新設】 | |
不燃ごみ | 月2回 | |
大型ごみ・特別大型ごみ | 個別に収集業者へ予約(注意:有料となります) | |
資源物 | プラスチック製容器包装 | 週1回 |
古紙 | 月2回 | |
段ボール | 月2回【新設】 | |
衣類布類 | 月2回 | |
びん | 月2回【変更】 | |
かん | 月2回【変更】 | |
ペットボトル | 月2回【変更】 | |
廃食用油 | 月1回 | |
金属類 | 月1回 | |
蛍光灯・水銀式体温(血圧)計 | 月1回 | |
スプレーかん | 月1回【新設】 |
区域別収集日程表(新旧)
以下の日程表は、令和7年度の収集方法変更について、各区域の収集日をわかりやすく示したものです。年末年始等については、別に調整が行われることがありますので、ご注意ください。
区域1 倉見・宮山(目久尻川より北側、ただし湘南サザン260を除く)

区域1 倉見・宮山(目久尻川より北側、ただし湘南サザン260を除く) (PDFファイル: 471.8KB)
区域2 小動・小谷・宮山(目久尻川より南側、ただし湘南サザン260を含む)・岡田(県道45号丸子中山茅ヶ崎線より西側)

区域2 小動・小谷・宮山(目久尻川より南側、ただし湘南サザン260を含む)・岡田(県道45号丸子中山茅ヶ崎線より西側) (PDFファイル: 493.1KB)
区域3 大蔵・岡田(県道45号丸子中山茅ヶ崎線より東側)・中瀬・大曲(県道45号丸子中山茅ヶ崎線より東側)

区域3 大蔵・岡田(県道45号丸子中山茅ヶ崎線より東側)・中瀬・大曲(県道45号丸子中山茅ヶ崎線より東側) (PDFファイル: 487.0KB)
区域4 一之宮・大曲(県道45号丸子中山茅ヶ崎線より西側)・田端

この記事に関するお問い合わせ先
住所:253-0196
神奈川県高座郡寒川町宮山165番地
電話:0467-74-1111(内線:431、433、434、436)
ファクス:0467-74-1385
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年11月20日