令和7年度健康運動ボランティア養成講座
健康運動ボランティアになって、健康づくりしませんか?
健康運動ボランティアとは
健康運動ボランティアは、健康な体づくりをサポートする町のボランティアで、平成18年に創設されました。町の体操(さむかわwakuwaku体操)やリズム体操、ストレッチなど、町民の皆さんと一緒に運動することで、地域の健康づくりをします。
養成講座をとおして、自分の健康について見直し、体を動かすことへの楽しみを感じるきっかけにもなります。自分のできる範囲、得意なことから活動できるので、運動に自信がなくても大丈夫。一緒に楽しく運動し、健康になりましょう!
健康運動ボランティアの活動内容
健康管理センターで行う健康づくり体操の日(月2回程度)や町の事業、地域に出張し、体操等を実施しています。
講座の内容
町の体操「さむかわwakuwaku体操」を中心に、運動習慣と健康づくりや運動指導のポイント、簡単なストレッチ、脳トレなどについて、健康運動指導士から学びます。
講師:茅沼 弓子氏(7月17日(木曜日)を除く5回)、天川 淑宏氏(7月17日(木曜日)のみ)
日時
日程:6月5日、19日、26日、7月10日、17日、31日の全6回(すべて木曜日)
時間:午前9時30分から11時30分
注釈:事前申し込みが必要です。4月7日(月曜日)より申し込みを開始しますので、健康づくり課までご連絡いただくか、電子申請にてお申し込みください。メール、ファックス、はがき等の場合は、氏名、生年月日、住所、電話番号を記載して送信または郵送してください。
注釈:申し込みされた方には、開催の1週間程度前に通知を送ります。
令和7年度健康運動ボランティア養成講座の電子申請受付フォーム
場所
健康管理センター
対象
- 寒川町内在住または在勤で医師から運動制限をされていない方
- 原則上記実施日にすべて参加できる方
上記どちらも当てはまる方。
- 講座修了時に、健康運動ボランティアになるかどうかお選びいただきます。
- こんな人におすすめします。
体を動かすのが好きな人
運動で健康になりたい人
ボランティア活動に興味や関心がある人
人や地域の役に立ちたい、つながりを持ちたい人
空いた時間を有効に使いたい人
持ち物
筆記用具、飲み物、タオル、室内履き
活動しているからこそ、健康を実感されている方も多くいます。
実際の活動を見てみたいという方は、「令和7年度健康づくり体操の日」に一度ご参加ください!
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
健康づくり課健康づくり担当
住所:253-0196
神奈川県高座郡寒川町宮山165番地
電話:0467-74-1111(内線:731、732、733、734、735、736)
ファクス:0467-74-9141
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月01日