新メニュー公開中!「おうちで給食」動画配信中!

更新日:2025年07月08日

ページID : 19974

「おうちで給食」の新シリーズがスタートしました!

#11 赤魚の変わり揚げ

材料(5人分)

  • 赤魚切り身 5切(50~60グラムくらい) 
  • 酒 小さじ1
  • 片栗粉 大さじ2
  • 米粉 大さじ2
  • 揚げ油

(タレの材料)

  • しょうが 1/3かけ
  • しょうゆ 大さじ1と1/2
  • 酒 小さじ1強
  • みりん 大さじ1/2強
  • 三温糖 大さじ2強

作り方

  1. 魚に酒をふる。(30分くらい置く)
  2. 魚に衣を付けて揚げる。
  3. たれの材料を合わせて加熱する。
  4. 揚げた魚に3をかけて、出来上がり!

赤魚以外の白身魚でもおいしく作ることができます。

#12 こぎつねごはん

材料(5人分)

  • 米 350グラム
  • 酒 大さじ1/2弱
  • しょうゆ 小さじ1
  • 鶏ひき肉 60グラム
  • にんじん 1/6本(25グラム)[千切り]
  • 油揚げ 1枚[油抜き短冊切り]
  • しょうが 2グラム[すりおろす]
  • サラダ油 小さじ1/2強 
  • 三温糖 小さじ2
  • みりん 小さじ1
  • 酒 小さじ1弱
  • しょうゆ 大さじ1/2
  • 塩 少々

作り方

  1. しょうゆと酒を入れてごはんを炊く。(具と混ぜるのでご飯は硬めに炊くのがポイントです)
  2. 鶏ひき肉としょうがを炒めて、色が変わりはじめたら、にんじんを加える。
  3. 2に油揚げと調味料と少量の水を加えて煮る。
  4. 炊きあがった1に3を混ぜ合わせて完成です。

#13 肉団子スープ

材料(5人分)

(肉団子の材料)

  • 鶏ひき肉 180グラム
  • 塩 小さじ1/3
  • 片栗粉 大さじ1/2
  • 酒 小さじ1
  • しょうが 小さじ1/2[すりおろす]
  • ねぎ 10センチメートルくらい(20グラム)[みじん切り]
  • えのきたけ 1/10袋(10グラム)[みじん切り]

(肉団子以外の材料)

  • 玉ねぎ 1個(200グラム)[うす切り]
  • にんじん 1/2本(75グラム)[千切り]
  • 白菜 2枚(200グラム)[短冊切り]
  • 緑豆春雨 30グラム
  • 干ししいたけ 2個(7グラム)[うす切り]※戻り汁も使用します
  • ごま油 小さじ1/2強
  • 塩 小さじ1/2
  • しょうゆ 小さじ2
  • こしょう 少々
  • だし昆布 5センチメートル角程度(2グラム)
  • 水 4カップ(800 cc)

作り方

  1.  鍋にだし昆布と水を入れて1時間程度漬けておく。弱火にかけて、沸騰する直前に昆布を取り出す。
  2.  ボールに鶏ひき肉、塩、片栗粉、酒、すりおろしたしょうが、みじん切りにしたネギ、えのきたけを入れ練る。
  3. 1.の昆布だしを火にかけ、玉ねぎとにんじん、干しいたけを入れる。(干しいたけの戻り汁も入れるとよい)沸騰したら、2.の肉団子のたねをスプーンですくって入れていく。入れ終わったら、白菜を加える。
  4. 肉団子に火が通ったら春雨を加える。
  5. 最後にごま油、しょうゆ、塩、こしょうを加えて味をととのえて完成です!

#14 カレーライス

材料(10人分)

  • サラダ油 大さじ4
  • 小麦粉 大さじ4
  • カレー粉 大さじ1
  • 豚肉小間切れ 300グラム
  • にんにく 40グラム(8片程度) [すりおろす]
  • しょうが 14グラム(1片程度) [すりおろす]
  • セロリ 16グラム[すりおろす]
  • サラダ油 小さじ2強
  • じゃがいも 560グラム(4個程度) [一口大に切る]
  • にんじん 140グラム(1本程度) [いちょう切り]
  • たまねぎ 600グラム(3個程度)[半分にして1センチメートル幅]
  • 炒め玉ねぎ 60グラム
  • ビーンズピューレ 100グラム
  • りんご 60グラム(1/3個程度)[すりおろし]
  • ガラムマサラ 小さじ2
  • チャツネ 12グラム
  • トンカツソース 大さじ3
  • しょうゆ 大さじ2弱
  • トマトケチャップ 大さじ2強
  • トマトピューレ 小さじ2強
  • 塩 小さじ1強
  • 水 500cc
  • チキンブイヨン缶詰 68グラム
  • チーズ 40グラム
  • ポタージュの素 20グラム[湯で溶く]

<作り方>

  1. ごはんを炊く。
  2. カレールーを作る。サラダ油を鍋に入れ、火にかける。小麦粉を入れて、やや弱い中火で混ぜ合わせながら加熱する。トロトロして少し茶色くなったら、カレー粉を加え、やや弱い中火にかけながら、しっかり混ぜ合わせる。
  3. 鍋にサラダ油を入れて、玉ねぎをよく炒める。玉ねぎが飴色になったら、豚肉、にんにく、しょうがを入れてさらに炒める。
  4. 肉に火が入ってきたら、にんじんを入れて炒め、じゃがいもも加える。
  5. 水とチキンブイヨン、りんご、セロリ、炒め玉ねぎ、ビーンズピューレを加える。(アクが出てきたら、すくって捨てる)
  6. 少し煮込んだら、ガラムマサラ・チャツネ・トンカツソース・しょうゆ・トマトケチャップ・トマトピューレ・塩を入れ、よく混ぜ、煮込む。
    ポイント 煮込んでいる時に、焦げないように、気をつける。
  7. 煮えたら、一度火を止めてルーを入れる。ルーが溶けきったらチーズとポタージュを加えて、火にかけよく混ぜる。

「おうちで給食」って何?

 令和2年4月に行った「新型コロナウイルス感染症に関するeマーケティングリサーチ制度(インターネットを活用したアンケート)のアンケート結果で、現在ストレスに感じている項目として、「食事」(とりわけ献立を考えることへの負担)に関する声を多くいただきました。

 この結果を受け、コロナ禍におけるストレスの一部解消や在宅生活を少しでも穏やかに過ごしていただけるよう、また、学校が休校となっている中でも、学校を近くに感じてほしいという思いから、町内の小学校5校の栄養士および給食調理員が一丸となって、各校の給食で人気のメニュー2品ずつを実際に調理し、その調理方法を知っていただけるよう動画作成を行いました。

 この動画を活用した「食生活改善普及運動」は、令和2年度に厚生労働省により好事例にも選出されました。

 令和5年度には、寒川学校給食センターが整備され、小学校だけでなく中学校でも完全給食の提供がスタートし、より多くの子ども達が毎日給食を楽しんでいます。

 今回、毎日子ども達がどんな給食を食べているか、寒川給食センターの紹介として、人気の給食メニューの調理方法を公開します。実際に寒川の小中学校で食べられているメニューをおうちでも再現してみてください!

今までの給食レシピ・給食調理動画はこちら!

 動画は下記YouTubeリンク、もしくはYouTube「寒川町公式動画ライブラリー」からご覧いただけます。

#01 にんじんシリシリ
#02 ワンタンスープ
#03 わかめの煮物
#04 ツナわかめサラダ
#05 タンドリーチキン
#06 ゴマみそスープ
#07 わかめときのこのさっぱり和え
#08 高野豆腐のオランダ煮
#09 キムタクごはん
#10 ひじきとツナのまぜごはん

「教えてみんなのすきな給食」第2弾を企画中!

現在、「教えてみんなのすきな給食」第2弾を企画中です。
 

第1弾の投票結果はこちら

この記事に関するお問い合わせ先

広報戦略課広報プロモーション担当
住所:253-0196
神奈川県高座郡寒川町宮山165番地
電話:0467-74-1111(内線:241、242、243)
ファクス:0467-74-9141
メールフォームによるお問い合わせ