剪定枝

更新日:2025年04月01日

ページID : 4956

このページでは、ごみ・資源物の区分である「剪定枝」の出し方について説明しています。

出せるもの

剪定枝として出せる枝木・幹
大きさ イメージ 内容

長さ50センチ以下で、
直径10センチまでの枝枝木・幹

剪定枝で出せる枝

泥や土を落として、ひもで小さく束ねて出してください(注意:袋に入れないでください)


剪定枝(注意:枝についている葉は「剪定枝」として出すことができます。)

選定枝として出せないもの
大きさ イメージ 内容

剪定枝として出せる
サイズを超え、
長さ2メートル未満で
直径20センチ以下までの枝木・幹

大型ごみの枝

大型ごみ」として出すか(注意:3本まで1点)、直接お持ち込みをしてください(注意:それぞれ有料)

長さ2メートル以上
または
直径20センチを超える
枝木・幹
丸太

町で収集・処理できないもの」です。専門業者にご相談ください。

木材(板や棒)や
草、葉等
可燃ごみの木材

可燃ごみ」として出してください。(注意:木材以外の草や葉等は、ごみ指定袋以外の透明な袋でも出せます)

出し方・注意点

収集回数

月1回
紙具体の収集日は、「寒川町 ごみ分別収集日程表」をご参照ください

  • 長さ50センチメートル以下、直径10センチメートル以下までの枝木・幹が「剪定枝」としてごみ集積所に出せます。
  • 剪定枝として出せるサイズを超えた枝木・幹で、長さ2メートル未満で直径20センチメートル以下までのものは「大型ごみ」として出すか(注意:3本まで1点)、茅ヶ崎市環境事業センターへ直接お持ち込みをしてください(注意:それぞれ有料)
  • 剪定した枝木等を剪定枝として出すときは、泥や土を落として、小さく束ねて出してください。
  • 剪定した枝木等を剪定枝として出すときは、袋に入れて出さないでください。
  • 木材(加工された木の板や棒等)や葉や草は、「可燃ごみ」として出してください。(注意:剪定枝についた葉は「剪定枝」として出すことができます)

この記事に関するお問い合わせ先

環境課資源廃棄物担当
住所:253-0196
神奈川県高座郡寒川町宮山165番地
電話:0467-74-1111(内線:431、433、434、436)
ファクス:0467-74-1385
メールフォームによるお問い合わせ