パソコン、ディスプレイ(資源有効利用促進法対象品目)
パソコン、ディスプレイの処分について
使用済のパソコンやディスプレイについては、「資源有効利用促進法」に基づく「PCリサイクル」や(平成15年10月から)、「小型家電リサイクル法」に基づく小型家電リサイクル認定事業者(民間企業)による資源化(平成25年度から)をお願いしております。
そのため、パソコンやディスプレイについては、「町が収集・処理できないもの」となりますので、以下を参照して処分を行ってください。
(注:「PCリサイクル」とは、家庭での使用済パソコンを有益な資源として再利用するために、パソコンメーカーが回収し、部品や材料を再資源化するものです。)
対象品目
<対象品目>
- パソコン(デスクトップ型やノート型等)
- ディスプレイ(液晶ディスプレイ、ブラウン管ディスプレイ等)
リネットジャパンリサイクル株式会社へ依頼する場合
町の連携・協力事業者であるリネットジャパンリサイクル株式会社が、宅配便によるパソコンの回収を行っています(「小型家電リサイクル法」に基づく再資源化となります)。
パソコンであればメーカーを問わず回収が可能な他、プリンターなどの周辺機器も一緒に回収が可能です。回収対象品目等の詳細は、リネットジャパンリサイクル株式会社のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
費用については、パソコン本体を含む回収1回につき、1箱まで無料で回収が可能です。
箱のサイズ | 3辺合計140センチ以内 |
---|---|
重量 | 20キロ以下 |
(注意 上記の規定サイズを超えた場合は回収ができません。規定内に収めて頂くか、箱数を分けてお申込ください。)
(注意 パソコン本体が含まれない場合や、ブラウン管ディスプレイを処分する場合、データ消去や回収箱の用意をリネットジャパン株式会社に依頼する場合には、別途料金が発生します)
(注意 パソコン本体を回収依頼する際、他の取り扱い可能な小型家電についても、同梱して回収を依頼することができます。詳細については、使用済み小型家電のページをご覧ください。)
申込方法
リネットジャパンリサイクル株式会社に回収を申し込んでください。
インターネットからの申し込み |
リネットジャパンリサイクル株式会社ホームページにおける回収依頼フォーム(外部リンク) |
---|---|
ファクスでの申し込み |
その他、 回収方法等の詳細な情報やご不明な点は、リネットジャパンリサイクル株式会社のホームページ(外部リンク)をご参照ください
PCメーカーに依頼する場合
それぞれのPCメーカーにおいても、郵送によるパソコンの回収を行っています(資源有効利用促進法」に基づく「PCリサイクル」となります)。
メーカー回収の 対象 |
|
---|---|
メーカー回収の 対象外 |
|
(注意 メーカー回収の対象外となる周辺機器は、不燃ごみ (80センチメートル×(かける)50センチメートル×(かける)50センチメートル、20キロを超えるものは大型ごみ)として、町が回収を行います。)
申込方法
- まずは、メーカーに回収を依頼しようとするパソコン等に「PCリサイクルマーク」が表示されているかご確認ください。
(注:表示の有無によって、メーカー依頼時のリサイクル料負担の有無が変わります)
(注:必ずしもカラーで表示されているとは限りません)
- 処分するパソコン等のメーカーに回収を申し込んでください。
(注:各メーカーへお電話やホームページ等から直接お問合せください)
メーカー窓口一覧(外部リンク:一般社団法人パソコン3R(スリーアール)推進協会)
(注:海外メーカー、倒産したメーカー、自作パソコン等は「一般社団法人パソコン3R(スリーアール)推進協議会」へお問合せいただくか、他の処分方法をご検討ください。)
- メーカーから郵送伝票が送られてくるので、パソコン等を梱包し、メーカーに送ってください。
(注:「PC(ピーシー)リサイクルマーク」が表示されていない機器の場合は、リサイクル料の支払い後となります)
その他、 PCリサイクルについての詳細な情報やご不明な点は、一般社団法人パソコン3R推進協会へお問合せください。
PCリサイクルについてのお問合せ先 | 一般社団法人パソコン3R推進協会 |
---|---|
電話番号 | 03-5282-7685 |
この記事に関するお問い合わせ先
住所:253-0196
神奈川県高座郡寒川町宮山165番地
電話:0467-74-1111(内線:431、433、434、436)
ファクス:0467-74-1385
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年10月31日