さむかわ環境フェスティバル
このページでは、さむかわ環境フェスティバルについて紹介しています。
さむかわ環境フェスティバルについて
美しく住みよいまち寒川を維持していくために、広く環境について考えるためのイベント「さむかわ環境フェスティバル」を開催します。
さまざまなテーマが盛りだくさんのイベントにぜひ参加して、町の環境について、あなたが何ができるかを楽しみながら考えてみませんか。
令和7年度 さむかわ環境フェスティバルの開催日等
令和7年度は以下の日程で開催を予定しています
開催日時 |
令和7年5月17日(土曜日)午前10時から午後3時 (注意:雨天延期・翌日18日) |
---|---|
開催場所 |
さむかわ中央公園、シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館)、寒川町民センター正面入り口前スペース |
イベント内容とマップ

番号 | イベント名 | 実施場所 | 内容 |
---|---|---|---|
1 | 環境教室(事前予約制) | シンコースポーツ寒川アリーナ多目的室 | 町内在住の小学3年生から6年生を対象に、環境教室を行います。令和7年度は、昨年度も好評だった「水素で電気を作ってみよう!」をテーマにし、燃料電池の仕組みを学び、風車等の模型を動かします。また、ガス管を再利用して万華鏡づくりを行う工作コーナーを実施します(注意:雨天でも延期せずに5月17日(土曜日)に実施します)(東京ガス株式会社) |
2 | 環境活動PRパネル展 | シンコースポーツ寒川アリーナロビー | 学校、企業、団体、個人で取り組んでいる環境教育、温暖化対策、美化活動、廃棄物減量化、リサイクル、生物多様性等に関する取り組みをPRするパネル展を開催します。 |
3 | イベント本部 | さむかわ中央公園ステージ付近 |
イベント本部です。お問い合わせはこちらまでお願いいたします。また、スタンプラリー台紙配布、フードドライブ、出張「ゆずります・もとめます」、新しいごみ・資源物の収集方法変更について相談窓口等のイベントを実施します。 |
4 | ごみ収集車・バキュームカーの展示、乗車体験 | さむかわ中央公園シンコースポーツ寒川アリーナ前 |
ごみ収集車とバキュームカーの展示及び乗車体験を実施します。皆さんの暮らしを支える、はたらく車たちと一緒に記念撮影をしてみませんか。(有限会社寒川公衆衛生社) |
5 | 木こり体験、工作教室、目久尻川の生き物展示 | さむかわ中央公園広場 | さむかわエコネットによる、木こり体験、工作教室、目久尻川の生き物展示を行います。木こり体験では、丸太をのこぎりで切って、コースターを作ります。また、工作教室では、楽しい木工作を行います。目久尻川の魚等の水棲生物の展示や、植物の種や竹炭の配布等、子どもも大人も楽しめるイベントが盛り沢山。シャボン玉遊びもできるので、是非、遊びに来てください(さむかわエコネット) |
6 | ニコニコリサイクルフリーマーケット | さむかわ中央公園広場 | ごみの減量化を目指して、家庭の不用品を持ち寄るフリーマーケットを開催します。最大80店が出店。意外な掘り出し物と出会えるチャンスかも?(寒川町廃棄物減量化等推進協議会) |
7 | 住みよいまちづくり条例啓発ポスター展 | さむかわ中央公園広場 | 「住みよい環境を守り育てるまちづくりポスター展」は、町の環境美化の推進のため、町内在学の小中学生から、毎年、作品を募集しているポスター展です。今回、環境フェスティバルでは、このポスター展の歴代最優秀作品のポスターを展示します。 |
8 | 資源物処理施設、し尿処理施設紹介コーナー | さむかわ中央公園広場 | 町の資源物処理(寒川広域リサイクルセンター)とし尿処理(美化センター)について紹介します。資源物の選別体験カードゲームやし尿処理クイズで楽しみながら、町内にある処理施設について学んでみましょう(エコセンター湘南株式会社、寒川広域リサイクルセンター、寒川町美化センター) |
9 | 猫の譲渡会 | 寒川町民センター正面入り口前スペース | 保護された猫の里親を探す譲渡会を開催します。(注意:猫の譲渡会は、午前中のみの開催です。また、雨天でも延期せずに5月17日(土曜日)に実施します)(寒川ねこ倶楽部) |
イベント本部(スタンプラリー、フードドライブ、出張「ゆずります・もとめます」)
お楽しみスタンプラリーを開催します!
さむかわ環境フェスティバルで開催されるイベントをめぐってスタンプを集めるスタンプラリーを開催します。
台紙はイベント本部で配布。スタンプを集めていただいた方には、ささやかですが参加賞を差し上げます。
フードドライブを実施します
「フードドライブ」とは、生産や流通の過程で発生する未利用食品を集め必要とする人や施設に提供する取り組みです。
さむかわ環境フェスティバルでは、この「フードドライブ」を実施し、集まった食品を寒川町社会福祉協議会「フードバンクさむかわ」へ、すべて寄附します。
ご家庭に未利用食品がある場合には、是非、お持ち寄り下さい。
〇受け入れられる食べもの |
(例:缶詰、インスタント・レトルト食品、パスタ等の乾物、醤油・砂糖・塩等の調味料、お菓子、お米) |
---|---|
×受け入れられない食べもの |
|
出張「ゆずります・もとめます」
町では、資源の有効利用を図るため、町民の皆さんが家庭で不用になった物品の情報をご登録いただき、必要とする方に紹介する制度「ゆずります・もとめます」を行っています(注意:本制度の利用は、営利を目的としない利用に限ります)。
さむかわ環境フェスティバルでは、現在登録されている物品の情報の紹介や、新たに物品を登録するための出張所を設置します。是非、ご活用ください。
ごみ・資源物の収集方法変更について相談窓口
ごみ収集車・バキュームカーの展示、乗車体験
町の皆さんの暮らしを支えている「ごみ収集車」、「バキュームカー」の展示、乗車体験を行います(有限会社寒川公衆衛生社)。普段は乗れないパッカー車の運転席に座ってみませんか?(乗車体験は、停車状態でおこないます)
また、パッカー車が実際にごみを圧縮する様子を見せるパフォーマンスも実施します。
全 10回
|
![]() |
木こり体験、工作教室、目久尻川の生き物展示
さむかわエコネットによる、木こり体験、工作教室、目久尻川の生き物展示を行います。木こり体験では、丸太をのこぎりで切って、コースターを作ります。また、工作教室では、楽しい木工作を行います。目久尻川の魚等の水棲生物の展示や、植物の種や竹炭の配布等、子どもも大人も楽しめるイベントが盛り沢山。シャボン玉遊びもできるので、是非、遊びに来てください。
資源物処理施設、し尿処理施設紹介コーナー
町の資源物処理(寒川広域リサイクルセンター)とし尿処理(美化センター)について紹介するイベントを実施します。資源物の選別体験カードゲームやし尿処理クイズで楽しみながら、町内にある処理施設について学んでみましょう。
資源物処理施設(寒川広域リサイクルセンター)紹介コーナー
「寒川広域リサイクルセンター」は、町内にある資源物の中間処理施設です。ご家庭から出た、衣類布類、古紙類、プラスチック製容器包装、びん、かん、ペットボトル、廃食用油、金属類、スプレーかんを処理し、再資源化業者に引き渡しをしています。
環境フェスティバルでは、ご家庭で分別しているペットボトルやプラスチック製容器包装などの資源物が、寒川広域リサイクルセンターでどのように処理されているのか、処理された後どうなるのかなどを分かりやすく説明します(説明は、毎時00分からの全5回)。また、分別体験カードゲームを、毎時25分からの全5回、開催を予定しています。
リサイクルセンター紹介(全5回)
分別体験カードゲーム(全5回)
|
寒川広域リサイクルセンターキャラ 「チサム・ジョーンズ」 |
し尿処理処理施設(寒川町美化センター)紹介コーナー
寒川町美化センターは寒川町にあるし尿処理施設です。ご家庭や工場等から収集されたし尿を処理しています。
環境フェスティバルでは「し尿ってなに?」「どんな処理をしているの?」そんな疑問に、私たち職員がお答えします。楽しいクイズも用意していますので、お気軽にお立ち寄りください。
美化センター紹介&し尿処理クイズ(全 5回)
|
寒川町美化センターキャラ 「うん太くん」 |
更新日:2025年04月24日