寒川町美化センターの概要
施設のご案内
寒川町美化センターとは
寒川町美化センターは寒川町及び茅ヶ崎市から搬入されたし尿及び浄化槽汚泥(以下:し尿等)を処理するし尿処理施設です。
施設名称及び所在地
名 称 : 寒川町美化センター
所 在 地 : 寒川町田端1578番地の3
施設概要
敷地面積 : 8,264.0平方メートル
建築面積 : 1,007.2平方メートル
延床面積 : 2,312.7平方メートル
構 造 : RC構造
竣 工 :平成7年12月
寒川町美化センター正面入口
寒川町美化センターでのし尿処理について
処理能力
寒川町美化センターの1日あたりの計画処理能力は70キロリットルで、詳細は次のとおりです。
・生し尿 :21キロリットル/日
・浄化槽汚泥:49キロリットル/日
処理方式
寒川町美化センターでは「高負荷脱窒素処理方式」により搬入されたし尿等の処理を行っています。
なお、「高負荷脱窒素処理方式」とは、し尿等に含まれる窒素等を効率的に取り除く処理方法です。
処理工程
寒川町美化センターでは次の【1】から【3】の工程によりし尿等を処理しています。
また、し尿等から発生する臭気は、酸・アルカリ洗浄塔において薬液洗浄および活性炭吸着塔において活性炭により脱臭を行っています。
処理の流れについては、寒川町美化センター処理フロー図をご覧ください。
【1】前処理工程
搬入車両(バキューム車)により搬入されたし尿等はトラックスケールで自動
計量を行い、受入槽に投入後、夾雑物(紙や繊維質等)を取り除きます。
取り除いた夾雑物は脱水機で脱水後、場外搬出しています。
また、夾雑物が取り除かれたし尿等は一次処理工程へ進みます。
【2】一次処理工程
夾雑物を取り除いたし尿等は生物処理を行うタンク(加圧曝気槽)において活
性汚泥(菌・微生物等)の働きにより処理されます。
生物処理された水分は浮上分離槽で一次処理水と汚泥に分離されます。
一次処理水は下水道排除基準(下水道への放流基準)を満たしていることを確
認し公共下水道へ下水道放流しています。
また、生物処理後の汚泥は汚泥処理工程に進みます。
【3】汚泥処理工程
生物処理された汚泥は汚泥脱水機により脱水後、場外搬出しています。
この記事に関するお問い合わせ先
寒川町美化センター
住所:253-0114
神奈川県高座郡寒川町田端1578番地3
電話:0467-74-3341
ファクス:0467-74-3351
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年02月21日