寒川町橋りょう長寿命化修繕計画(橋りょう個別施設計画)に関するパブリックコメント手続不実施理由書
案件名 |
寒川町橋りょう長寿命化修繕計画(橋りょう個別施設計画)に関する パブリックコメント手続不実施理由書 |
---|---|
担当課 | 道路課 整備担当 |
募集の趣旨
計画の策定等の趣旨
令和6年11月現在、道路課では90橋の橋りょうを維持管理しています。これらの多くは高度経済成長期からバブル経済の時期にあたる約30年の間(1960年から1989年ごろ)に集中的に整備されたため、今後建設50年を経過する高齢橋の割合が急速に増加し、老朽化がこれまで以上に進行することが予想されています。
そのような中、平成24年度には全橋りょうの点検を完了させ、その結果を基に橋りょう長寿命化修繕計画を策定し、維持修繕を実施してきました。その後平成26年7月に道路法施行規則の一部が改正され、橋りょうや道路トンネル等は、5年に一度の頻度で近接目視により点検することが規定されました。
一部改正を踏まえ令和2年度から令和4年度に再度点検を行ったので、この点検結果を反映した寒川町橋りょう長寿命化修繕計画(橋りょう個別施設計画)を策定します。
パブリックコメント手続を実施しない理由
本計画と現行計画では、基本的な方針や目的に変更はなく、また橋りょうの健全性の把握についても、「神奈川県市町村版定期点検要領【橋梁編】」に基づく四段階の区分で行うことに変更はありません。
令和2年度から令和4年度に行った最新の点検結果を基に、各橋りょうの修繕内容と時期を改めて見直すものであり、下記規則による適用除外項目に該当し、パブリックコメント手続を不実施とするものです。
寒川町パブリックコメント手続きに関する規則第4条大項第4号
(法令等の制定又は改廃に伴う関連規定の整理その他の軽微な変更に関するもの)
計画の策定等の実施予定時期
令和6年度中に計画策定し、令和7年度より運用開始
資料の閲覧方法
閲覧可能場所・ 開館時間 |
各施設では閉庁日、施設休館日等の閲覧はできません。 |
---|
更新日:2024年11月29日