令和7年度寒川町職員募集【初級】(令和8年4月採用予定)

更新日:2025年07月01日

ページID : 15188

募集要項

受験案内

受付期間、方法

受付期間:7月22日(火曜日)午前9時から8月22日(金曜日)午後5時まで

受付方法:インターネット受付のみ(期間内は24時間申込み可)

ご注意:申込み方法の詳細は、以下の「職員採用試験 電子申請マニュアル」を参照してください。

受験資格

事務職

  • 平成19年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人
  • 高等学校卒業程度の学力を有する人(卒業見込みの人)

   *令和8年3月に高等学校を卒業見込みの方が対象となります。

技術職(土木)

  • 平成19年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人
  • 高等学校で土木関係の専門課程を履修する見込みの人

   *令和8年3月に土木系専門課程のある高等学校を卒業見込みの方が対象となります。

第1次試験

試験内容  エントリーシートによる書類選考

第1次試験合格発表  令和7年9月1日(月曜日)

注意)合格者の方のみ第2次試験の詳細及びSPI3の受検IDをメールにてお知らせします。

第2次試験

試験日   9月8日(月曜日)から9月22日(月曜日)まで

試験内容  SPI3-H(総合適正検査)

試験会場  受験者が選択する全国のSPIテストセンター

注意)SPIテストの受検については、リアル会場またはオンライン会場のどちらかで行っていただきます。

第3次試験

試験日   10月10日(金曜日)もしくは10月11日(土曜日)まで

試験内容  個人面接

試験会場  寒川町役場

注意)試験日については予定のため変更する場合があります。

最終試験

試験日   10月25日(土曜日)

試験内容  個人面接

試験会場  寒川町役場

注意)試験日については予定のため変更する場合があります。

*最終合格発表は、10月31日(金曜日)を予定しております。

私たちと一緒に、寒川町をより住みよい、魅力的なまちにしませんか。

"地方分権"、"地域主権"の時代、町では若い皆さんの力を必要としています。
 

令和7年度、2回目の採用試験を行います。

今回の受験資格は、現役の高校3年生限定となります。

募集する職種は、事務職、技術職(土木)です。


正直に申し上げて仕事は年々大変になっています。

住民の皆様の人生や生活そのものを左右する仕事もたくさんあるので、プレッシャーも感じますし、ストレスを感じることもあります。

でも、自分達の仕事の成果が「皆様の笑顔」「皆様の幸福度UP↑」につながりますから、大変な仕事でも職員みんなで力を合わせ、粘り強く取り組んでいます。

私達は、「決められたことだけこなす人」は求めていません。

与えられた仕事をきっちりできることはもちろん大切ですが、従来の地方公務員のイメージにとらわれず、(自分の所属する部署以外のことでも)自分から課題を探し、周りの職員と協力し、まちをより良くしていきたい気持ちを持って、実行し続けることができる人、たとえ壁に当たっても、諦めずに、自分なりの理想に向かって頑張っていくことができる人を強く求めています。

だからと言って何でもできる「スーパーマン」である必要はありません。地道に学んでいけばいいのです。

 

町では少子高齢化に伴う人口減少等に備え、移住定住を促進するため、平成30年2月にブランドスローガン『「高座」のこころ。』を創造しました。

また、今後予想される様々な社会経済環境の変化にあっても、それぞれの時代に合わせて最適化を図りながら、人や組織とのつながる力によって社会的課題を克服していこうという想いを込めて、まさに現在、町職員一丸となって取り組んでいるところです。

 

近年、さがみ縦貫道路が全線開通して町内の2インターから東名高速、中央高速に直接アクセス可能になりました。

これで都心まで車で40分→→→

でも大都市のベッドタウンにはなりません。

まちの産業を活性化し、必要なヒト、モノ、資源を集めて、自立した、均衡のとれたまちづくりをめざします。

魅力を感じていただけますか?

 

一方、職場の雰囲気は…

町の職員は、全部で約300人。新採用職員も、働き始めてから、1か月足らずで、ずっと前からいる雰囲気に……??
コンパクトな職場ならではの"良い雰囲気"があると思います。

ほとんど全員が職住近接!急な残業で帰りが遅くなっても、家族はとっくに就寝中なんてことは・・・ない・・・・・かも(汗)

若い職員も大切な友人に連絡くらいは・・・・(汗)(汗)

働きやすい環境があってこその仕事の成果!!
"仕事のやりがい"と"生活の質"を両立させて、充実した人生を送りましょう。

 

寒川町役場で働く職員に聞きました!(参考にご覧ください)

 

 

職員写真

「高座」のこころ。 高座郡さむかわ

「高座郡」

その名に品格と高い志を感じるこの地でいにしえからさむかわの人々に

受け継がれている 穏やかさ 優しさ あたたかさが「高座」のこころです。

 

以下の移住定住促進ポータルサイトには、さむかわに住むひと、まち、楽しみ方など

さむかわのたくさんの魅力を載せています。

そんなさむかわのいろんな魅力を受験される前にぜひ見てみてはいかがですか。

さむかわビジュアル

初任給の例

  • 高校卒(新卒)……226,024円

地域手当(給料月額の12.45%)を含みます。

注意

  • 通勤手当・時間外手当等の諸手当については、規定により支給されます。
  • 給料、手当の額は条例の改正により変動する場合があります。

この記事に関するお問い合わせ先

人事課職員力推進担当
住所:253-0196
神奈川県高座郡寒川町宮山165番地
電話:0467-74-1111(内線:221、222、223)
ファクス:0467-74-9141
メールフォームによるお問い合わせ