個別予防接種(こども)

更新日:2024年04月01日

ページID : 14622

契約医療機関が増えました

寒川町、茅ヶ崎市内の契約医療機関の他に、藤沢市(湘南台地区および大庭地区)、平塚市、海老名市に予防接種の実施医療機関が増えました。
対象医療機関は、下記からご確認ください。

寒川、茅ヶ崎以外の契約医療機関での健康診査の受け方

1 事前に、子育て支援課に藤沢市・海老名市・平塚市の医療機関で予防接種を受けたい旨を連絡する。

2 子育て支援課から、希望の予防接種の予診票を、窓口や郵送で受け取る。

 郵送の場合は、1週間ほど時間がかかります。時間に余裕をもってご連絡ください。

3 医療機関に予防接種の予約をとる。

4 予約日に、予診票、母子健康手帳、筆記用具、体温計を持って受診し、予防接種をお受けください。

 

予防接種の種類と対象者

B型肝炎

生後直後から1歳未満

 標準的な接種開始時期は生後2か月から9か月未満

  • 1回目接種から27日(4週)以上あけて2回目を接種
  • 1回目接種から139日以上(標準的には20週から24週)あけて3回目を接種

母子感染予防のために接種を受ける場合は引き続き保険適応のため、定期接種の対象外となります。

 

水痘(水ぼうそう)

 生後12か月から36か月未満

初回接種 1回接種。標準的接種期間は、生後12か月から15か月

追加接種   初回接種後3か月以上(標準的には6か月から12か月)あけて1回接種 

      

BCG(結核予防)

生後直後から生後12か月未満に1回接種

標準的接種期間は、生後5か月から8か月未満

 

不活化ポリオ:生後2か月から90か月未満

生後2か月から90か月未満

1期初回 標準的接種は2か月から12か月の間に20日から56日間の間隔で3回接種

1期追加 初回の3回目接種後6か月以上(標準的には12か月から18か月)の間隔をあけて1回接種

 

四種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・不活化ポリオ)

生後2か月から90か月未満

1期初回 標準的接種は2か月から12か月の間に20日~56日間の間隔で3回接種

1期追加 初回の3回目接種後6か月以上(標準的には12か月から18か月)の間隔をあけて1回接種

接種開始時期の前倒しについて(令和5年4月1日以降)

令和6年4月1日より四種混合とヒブにかわるものとして、五種混合の定期予防接種が開始されます。

令和5年4月1日より接種開始年齢が生後3か月から生後2か月に1か月前倒しとなりました。

五種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・不活化ポリオ・ヒブ)

生後2か月から90か月未満

四種混合とヒブを接種した方は五種混合の接種は不要です。

1期初回 標準的接種は2か月から12か月の間に20日以上の間隔で3回接種

1期追加 初回の3回目接種後6か月から13か月のの間隔をあけて1回接種

二種混合(ジフテリア・破傷風)

11歳から13歳未満
 標準接種は小学校6年生

 注釈:乳幼児期の三種混合(1期)で出来た免疫の効果を高めるために接種します。

 

麻しん・風しん(MR)混合(はしか・三日ばしか)

1期  12か月から24か月未満に1回接種 

2期  平成30(2018)年4月2日から平成31(2019)年4月1日生まれ
         小学校就学前の1年間に1回。(いわゆる幼稚園・保育園の年長児)

   令和7年3月31日迄に接種を済ませてください。
 

日本脳炎

 1期  生後6か月から90か月未満

初回  標準的には3歳から4歳の間に 6から28日間の間隔で2回接種

追加  初回の2回目接種後6か月以上(標準的にはおおむね1年)の間隔をおいて1回接種
           
 2期  9から13歳未満 1回接種

 

特例対象  平成16(2004)年4月2日から平成19(2007)年4月1日生まれの人で、接種勧奨が差し控えられたことで接種できなかった回数について、20歳未満であれば特例対象として接種できます。

 

ヒブ(インフルエンザ菌b型)

生後2か月から5歳未満

 

生後2から7か月未満に接種を開始した場合の受け方(標準的な接種期間)

 初回 27から56日の間隔をあけ、3回接種

 注意:初回接種は生後12か月未満までに終了しましょう。
 

 追加 初回の3回目接種後、7か月上(標準的には7から13か月)の間隔で1回接種

 

生後7から12か月未満で初めて接種する場合の受け方

初回 27から56日の間隔をあけ、2回接種 

追加 初回の2回目接種後、7か月上(標準的には7から13か月)の間隔で1回接種

 

1から5歳未満で初めて接種する場合の受け方

 1回接種で終了

 

小児用肺炎球菌

生後2か月から5歳未満

 

生後2から7か月未満に接種を開始した場合の受け方(標準的な接種期間)

初回 27日間以上の間隔で、3回接種。初回接種の3回は生後24か月未満までに行い、生後24か月を超えた場合は行わないでください。また、2回目の接種が1歳を超えた場合、3回目の接種は行わないでください。 

追加 初回の3回目接種から60日間以上の間隔をおいて、かつ生後12か月齢以上(標準的には12か月以上15か月未満)に1回接種。

 

生後7から12か月未満で初めて接種する場合の受け方

初回 27日以上の間隔で、2回接種 

追加 初回の2回目接種後、60日間以上あけて、かつ1歳以降に1回接種

 

1から2歳未満で初めて接種する場合の受け方

 1回目接種後、60日間以上おいてから2回目を接種

 

2から5歳未満で初めて接種する場合の受け方

 1回接種で終了

 

ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん予防)

小学校6年生から高校1年生相当の年齢にある女性。

高校1年生は、年度末3月31日までが接種期間です。

キャッチアップ接種対象者

平成9年4月2日生まれから平成20年4月1日生まれで接種が完了していない女性。

 

詳細は、ヒトパピローマ感染症(子宮頸がん)ワクチンに関する重要なお知らせをご確認ください。

ロタウイルス感染症

ロタリックス(1価)

接種時期 出生6週から24週  初回接種は、生後2か月から出生14週6日まで

接種回数 27日以上の間隔をあけて2回

ロタテック(5価)

接種時期 出生6週から32週  初回接種は、生後2か月から出生14週6日まで

接種回数 27日以上の間隔をあけて3回

接種後の注意

どちらのワクチンでも、接種後1から2週間は、泣いたり不機嫌になったりを繰り返したり、ぐったりして顔色が悪くなる、嘔吐を繰り返すなどの症状が見られた場合は、速やかに医療機関を受診しましょう。

ロタウイルスワクチンを接種した医療機関とは別の医療機関を受診する場合は、、必ずこのワクチンを接種したことを医師などに伝えてください。

 

 

こどもの予防接種実施医療機関

 

こどもの予防接種実施医療機関名簿は、こちらからご確認ください

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

子育て支援課のびのびすくすく担当
住所:253-0196
神奈川県高座郡寒川町宮山165番地
電話:0467-74-1111(内線:165、166)
ファクス:0467-74-5613
メールフォームによるお問い合わせ