成人男性の風しん抗体検査・予防接種(風しんの追加的対策)
対象年齢の成人男性の抗体検査と予防接種について
2018年7月以降、特に関東地方において風しんの患者数が増加しており、患者の中心は30代から50代の男性です。この中には、これまでの制度の変遷上、風しんに係る公的な予防接種を受ける機会がなかった世代が含まれています。そのため今後の風しんの発生やまん延を予防するために「風しんの追加的対策」を実施しています。
「風しんの追加的対策」とは、対象となる男性に風しんの抗体検査を受けていただくことと、その結果に基づき風しんの定期第5期の予防接種を受けていただくことです。この抗体検査や予防接種を受けるには、町が発行するクーポン券が必要です。
抗体検査や予防接種を希望の方には、クーポン券を発行しますので、下記までお問い合わせください。
発行には1週間ほどかかりますので、日程に余裕をもってご連絡ください。
対象となる男性の範囲
1962(昭和37)年4月2日から1979(昭和54)年4月1日までの間に生まれた男性
住所が町外へ変わった場合、寒川町のクーポン券は利用できません。必ず、転入先の市町村で新しいクーポン券を受け取ってください。
実施期間
実施期間は、2022年(令和4年)4月から2025年(令和7年)2月末までの約3年間です。
実施方法
1. 対象で希望の方に、町からクーポン券を送付
2. 風しんの抗体検査受診(抗体検査を受けずに予防接種を受けることはできません)
場所 :職場での健康診断や本事業に参加している全国の医療機関
なお、職場の健康診断についてはお勤め先にご確認ください。
持ち物:クーポン券(切り取らずにそのままお持ちください)
本人確認ができる身分証明書
3. 検査結果の確認
「抗体あり」の場合は、風しんへの抵抗力があります。
→予防接種は必要ありません。
「抗体なし」の場合は、風しんへの抵抗力がありません。
→風しんにかかるリスクがありますので、予防接種を受けましょう。
4. 予防接種
場所 :本事業に参加している全国の医療機関
持ち物:クーポン券(切り取らずにそのままお持ちください)
本人確認ができる身分証明書
抗体検査結果がわかるもの
この対策で受ける予防接種は、予防接種法に基づく定期予防接種となります。
費用
クーポン券を使用していただくので、抗体検査、予防接種いずれも原則として自己負担額はありません。
なぜ、風しんの対策が必要なのか
- 成人は、小児に比べて症状が重くなることがあります。
- 職場や電車など人が集まる場所で多くの人に感染させるおそれがあります。
- 妊娠早期の妊婦に風しんを感染させると、赤ちゃんが先天性風しん症候群(先天性心疾患や難聴など)になるおそれがあります。
ご自分の健康管理のために、抗体検査を受けてください。
クーポン券の使い方
- 切り取らずにそのまま医療機関にお持ちください。
- 職場での健康診断がある方は、職場にご相談ください。
- クーポン券は、全国で利用できますが、住所が変わった場合は利用できません。必ず、転入先の市町村で新しいクーポン券を受け取ってください。
この記事に関するお問い合わせ先
住所:253-0196
神奈川県高座郡寒川町宮山165番地
電話:0467-74-1111(内線:164、165、166)
ファクス:0467-74-5613
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年04月01日