電子契約の導入について
電子契約の導入について
本町では、事業者の契約手続きの利便性向上や行政運営の効率化を図るため、クラウド型電子契約サービス「電子印鑑GMOサイン」を利用し、令和7年10月より電子契約を導入します。
電子契約とは
電子契約は、従来の紙での契約に代わり、電子データ(PDF形式の契約書)に電子署名を行うことにより契約を締結する方法です。

電子契約のメリット
電子契約のメリット
- 契約事務にかかる作業が不要(印刷、製本、郵送、押印等の作業が不要)
- 契約締結までの時間短縮(郵送や訪問に係る時間の短縮)
- コスト削減(印紙代、紙代、コピー代、郵送代、封筒代の削減)
- 働き方改革(非接触事務・テレワークの推進)
電子契約の対象案件
工事請負契約、売買契約、委託契約、賃貸借契約、物品供給契約、製作物供給契約、協定書、覚書、請書などを対象とします。
・原則、電子契約で契約締結を行います。
(受注者の事情により書面での契約も可能とします。)
・なお、下記の契約は電子契約の対象外となります。
・契約期間が 10 年を超える契約
・法令で電子化が認められていない契約
電子契約利用申出書について
電子契約利用申込書
電子契約はメールでのやり取りになるため、契約相手方のメールアドレスを確認する必要があります。電子契約を締結する権限のある方のメールアドレス等を電子契約利用申出書をご提出ください。
【提出方法】
・落札候補者(一般競争入札)となった時、または、落札者(指名競争入札・見積合わせ)となった時に、財政課契約検査担当までメールで送付してください。(押印不要)
・契約案件毎に提出が必要になります。
・財政課契約検査担当以外の課が直接契約する案件については、当該案件発注課に直接ご提出ください。
電子契約サービスの操作ガイド
電子契約の導入に関する事業者向け説明会動画
後日公開予定となります。
契約締結の手順について
契約手続きの流れ(工事・工事系コンサル)※一般競争入札の場合 (PDFファイル: 439.9KB)
契約手続きについて(委託・物品) (PDFファイル: 437.2KB)
電子契約の導入に伴い、来庁不要で契約手続きが行えるよう、各種申請書類の押印を廃止しました。
・契約手続きに関する書類の提出方法はメールでお願いいたします。
・財政課契約検査担当以外の課が直接契約する案件については、当該案件発注課のメールアドレスに直接ご提出ください。
この記事に関するお問い合わせ先
財政課契約検査担当
住所:253-0196
神奈川県高座郡寒川町宮山165番地
電話:0467-74-1111(内線:263、264)
ファクス:0467-74-9141
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年09月10日