バイクのリサイクルについて
平成16年10月1日より廃棄二輪車の回収・適正処理、リサイクルによる廃棄物の減量と資源の有効活用をめざし、オートバイの国内メーカー4社と輸入事業者が中心となって自主的に取り組む「二輪車リサイクルシステム」が始まりました。
オートバイを廃棄処分したい場合は、「廃棄二輪車取扱店」または「指定引取窓口」までお持ちいただき、リサイクルに関わる諸費用をお支払いいただきます。
これにより、今まで町で収集していた50cc以下のオートバイは、平成16年10月1日より町では収集できません。
引き取り対象
二輪車リサイクルシステムに参加するメーカー、輸入事業者の以下のオートバイ・原付自転車がリサイクル
の引取対象となります。
オートバイを処分する時は、エンジン、前後輪などの部品が取り外された状態でなく、またごみ類や後付け部品などは事前に取り除いてください。
引き取りできない場合があります。
引取対象車両
各種二輪オートバイ
引取対象外車両
- サイドカー(側車)
- ATV(バギー車)
- 電動キックボード
- ミニカー
処分方法
- 「二輪車リサイクルコールセンター」または廃棄二輪車取扱店に電話で相談
二輪車リサイクルコールセンター 03-3598-8075
受付時間 9時30分~17時(土曜・日曜・祝日を除く)
廃棄二輪車取扱店……所在地などは二輪車リサイクルコールセンターへお問い合わせください。 - オートバイを廃棄二輪車取扱店または指定引取窓口へ持ち込み
「二輪車リサイクルマーク」がついていない車両は、取扱店店頭または指定引取窓口に備え付けの専用払い込み票で、リサイクル料金を郵便局にてお支払い後、払い込み控えを一緒にお持ちください。(二輪車リサイクルマークが付いている車両は廃棄時にリサイクル料金を支払う必要がありません。)
注釈:廃棄二輪車取扱店へお持ち込みの場合、収集・運搬料金を別途ご負担いただきます
二輪車リサイクルマーク
持ち込まれたオートバイはリサイクル施設で再資源化されます。
問合せ
二輪車リサイクルシステムについて、ご不明な点は二輪車リサイクルコールセンターへお問い合わせください。
二輪車リサイクルコールセンター 050-3000-0727
受付時間 9時30分~17時(土曜、日曜、祝日を除く)
この記事に関するお問い合わせ先
住所:253-0196
神奈川県高座郡寒川町宮山165番地
電話:0467-74-1111(内線:431、433、434、436)
ファクス:0467-74-1385
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2019年06月28日