「熱中症警戒アラート」と「熱中症特別警戒アラート」について
「気候変動適応法」の改正により、これまで全国で運用されていました「熱中症警戒アラート」が同法第18条に「熱中症警戒情報」(通称:熱中症警戒アラート)として法に位置付けられるとともに、より深刻な健康被害が発生しうる場合に備え、一段上の「熱中症特別警戒情報」(通称:熱中症特別警戒アラート)が同法第19条に規定されました。
どちらも、県内の暑さ指数(WBGT)情報提供地点(寒川町の場合は、県内5箇所の情報提供地点(横浜市中区・三浦市・藤沢市・海老名市・小田原市))で予測される日最高暑さ指数にて発表されます。
暑さ指数(WBGT(湿球黒球温度):Wet Bulb Globe Temperature)とは、気温に加え、人体と外気との熱やりとり(熱収支)に着目した指標で、以下の3点を取り入れた目標
1.湿度
2.日射・輻射など周辺の熱環境
3.気温
(1)発表基準
熱中症警戒アラート
気象庁の府県予報区等内の暑さ指数(WBGT)情報提供地点のいずれかにおいて、日最高暑さ指数が33以上になると予測される場合
熱中症特別警戒アラート
県内全ての暑さ指数(WBGT)情報提供地点において、翌日の日最高暑さ指数が35以上となることが予測される場合
(2)発表時間及び発表場所
熱中症警戒アラート
前日の午後5時または当日の午前5時に、環境省よりホームページ等で発表されます。
町では防災行政用無線にて、当日の午前10時頃に、危険な暑さになる旨周知いたします。
熱中症特別警戒アラート
前日の午後2時に環境省よりホームページ等で発表
町では防災行政用無線にて、当日の午前10時頃に、大変危険な暑さになる旨周知いたします。
(3)運用期間
令和7年4月23日(水曜日)から令和7年10月22日(水曜日)まで
(「熱中症警戒アラート」「熱中症特別警戒アラート」共通)
(4)アラートが発表された時の対応
「熱中症警戒アラート」が発表されたら、適切な水分・塩分の補給や、外出はなるべく避けるなど、いつも以上に熱中症予防に取り組みましょう。
また、「熱中症特別警戒アラート」が発表されたら、「これまでほとんど経験したことのない暑さ」が予想されるため、暑さから身を守る行動(積極的なエアコンの活用等)をとるようにしましょう。
なお、やむを得ず外出する際や、外出時に危険な暑さに見舞われた場合には、クーリングシェルターを活用するなど、暑さをしのぐことが求められます。
いざという時に適切な熱中症予防行動をとれるよう、事前にどのような行動をとるべきか確認しておきましょう。
注釈:クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)とは、熱中症による人の健康被害の発生を防止するため、冷房設備を有していて、誰でも休息できる施設のことをいいます
(5)アラート発表状況の確認方法
以下のサイトやLINEアカウントより、熱中症警戒アラート等の発生状況について、確認することが出来ます。
事前に登録等行い、正しい情報を確認できるよう準備しておくことが大切です。
・環境省熱中症予防情報サイト
熱中症特別警戒アラート、熱中症警戒アラート等、熱中症予防情報の提供サイト
・個人向けメール配信サービス
環境省が「環境省熱中症予防情報サイト」にて提供している暑さ指数(WBGT)の予測値及び実況値を、個人向けにメール配信するサービスです。
(4月23日0時より配信開始予定)
・環境省LINE公式アカウント
環境省にて、LINE公式アカウント「環境省」を開設し、熱中症予防対策の情報配信をしています。
スマートフォン等のLINEアプリで、LINE公式アカウントを友だち追加していただくと、熱中症特別警戒アラート、熱中症警戒アラートの発表や暑さ指数の情報を、受け取ることができます。
アカウント名:環境省、LINE ID:kankyo_jpn
この記事に関するお問い合わせ先
健康づくり課健康づくり担当
住所:253-0196
神奈川県高座郡寒川町宮山165番地
電話:0467-74-1111(内線:731、732、733、734、735、736)
ファクス:0467-74-9141
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月23日