寒川町の自治会について
9月は自治会加入促進月間です
安心して暮らすために「つなげよう わたしたちの寒川」入って安心たすけあいの輪
自治会夏祭りと秋祭りの開催について
地域を住みよくするために自治会に入りませんか
自治会は、地域住民の方たちが相互に協力して、住みよいまちを創るために自主的に組織された任意団体です。町内では22の自治会が活動しています。
寒川町は、近い将来発生が予想されている東海地震で、震度6強の揺れが予測されており、各自治会では地域の防災に重点を置き活動しています。
合わせて、美化活動として生ゴミの集積所をきれいに保つための活動や、夏祭りを始めとした親睦活動なども積極的に行っています。また、地域の皆さんが安心して暮らせるように、見回りなどの防犯活動を行っている自治会もあります。
自治会の皆さんの活動が、災害対応や生活環境の向上に大きな力となっています。ぜひ、お住まいの自治会にご加入いただき、住みよい町を一緒につくりましょう。
自治会長連絡協議会ホームページ(外部サイトへリンクします)はこちら!
自治会への加入方法
引っ越しなど住所を移したときには、お近くの方からお住まいの区域を担当している班長さんなどを紹介していただきましょう。また、町民協働課にお問い合わせいただくか、次のURLから電子申請をいただくこともできますので、ご不明の点はおたずねください。 (問い合わせ先は、一番最後にあります。)
令和6年度自治会長一覧
自治会長の紹介(広報さむかわ令和6年5月1日号) (PDFファイル: 1.8MB)
自治会の区域
自治会の区域(自治会別) (PDFファイル: 49.3KB)
自治会ホームページ紹介
下記自治会のホームページを紹介しています。
(クリックすると、それぞれ外部サイトにリンクします。)
寒川町自治会長連絡協議会について
寒川町自治会長連絡協議会は、町内22自治会の会長で構成されています。主な活動としては、自治会相互の情報交換や、町と協働して地域問題の解決を目指すこと、また、町の施策について研修・研究を行い自治会活動に役立てることなどを目的にしています。
地域がより安心して住みよい魅力あるものとなるよう、平成24年12月に寒川町不動産業協会と自治会加入促進に向けた取り組みの協定を締結し相互協力を行っているところですが、平成26年3月には町外の公益社団法人神奈川県宅地建物取引業協会湘南支部にもご協力いただけることになりました。この協定は、同協会と寒川町自治会長連絡協議会、寒川町の3者で自治会加入促進に関して相互協力をするものであり、公益社団法人神奈川県宅地建物取引業協会湘南支部に所属する事業所に加入促進の啓発物を提供し、町内の賃貸住宅や住居に入居する世帯に対し、自治会への入会を勧めていただいております。
令和4年4月15日から、自治会の情報発信強化のため自治会長連絡協議会のホームページを開設しました。下記よりリンクしていますので、ご覧ください。
寒川自治会長連絡協議会による発行物について
さむかわ自治会だよりは、寒川町自治会長連絡協議会が年に1回発行しています。
各自治会の活動を紹介しておりますので、ぜひご覧ください。
また、平成24年1月に「寒川町自治会運営マニュアル」を発行し、以後は随時内容を更新しています。こちらもご活用ください。
さむかわ自治会だより(最新号)
自治会だより第56号(令和6年6月1日) (PDFファイル: 2.9MB)
さむかわ自治会だより
自治会だより第55号(令和5年6月1日) (PDFファイル: 9.2MB)
自治会だより第54号(令和4年6月1日) (PDFファイル: 6.8MB)
自治会だより第53号(令和3年6月1日) (PDFファイル: 7.6MB)
寒川町自治会運営マニュアル・集会所運営費交付金様式
寒川町自治会運営マニュアル
寒川町自治会運営マニュアル(令和6年度版) (PDFファイル: 15.7MB)
自治会活動交付金様式
寒川町自治会活動交付金交付要綱 (PDFファイル: 97.4KB)
自治会活動交付金交付申請様式 (Wordファイル: 51.0KB)
自治会活動交付金実績報告様式 (Wordファイル: 38.5KB)
集会所運営費交付金様式
寒川町集会所運営費交付金交付基準 (PDFファイル: 65.7KB)
この記事に関するお問い合わせ先
町民協働課協働推進担当
住所:253-0196
神奈川県高座郡寒川町宮山165番地
電話:0467-74-1111(内線:731、732)
ファクス:0467-74-2833
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年08月29日