「寒川町家族防災会議の日」について
いつ起きても不思議ではない災害の発生に備え、家族で防災について話し合いを持っていただき、防災意識の高揚を図っていただくことを目的に、毎月第一日曜日を「寒川町家族防災会議の日」として設定しています。
屋外スピーカーや広報さむかわなどで、毎月の防災テーマを周知していますので、家族で話し合いをしましょう。
わが家の防災力チェックシート (PDFファイル: 109.9KB)
防災テーマ別内容
家族の避難場所や集合場所を事前に決めておきましょう
- 地震が発生したらどこへ避難するのか、事前に話しておきましょう。また、実際に避難所まで歩いてみて、道順や危険な箇所を確認しておきましょう。
- 家族がバラバラになった場合の集合場所を、事前に決めておきましょう。
安否確認の方法を確認しましょう
- 災害用伝言ダイヤル「171」を利用しよう。
- 被災地外の親戚や知人を中継地点として連絡を取り合う「三角連絡法」を実践すると、お互いに安否の確認が取りやすくなります。
災害用伝言ダイヤル「171」 (PDFファイル: 759.4KB)
家の中・外の安全確認をしましょう
家の中・外の危険箇所を確認し、早目に改善しておきましょう。
わが家の備え(風水害対策) (PDFファイル: 1.2MB)
非常用持出品を確認しましょう
避難所へ持っていく、非常用一次持出品・二次持出品の確認をしましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
町民安全課災害対策担当
住所:253-0196
神奈川県高座郡寒川町宮山165番地
電話:0467-74-1111(内線:463、464)
ファクス:0467-74-2833
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年07月01日