社会教育委員会議
社会教育委員会議は、社会教育委員が社会教育に関する諸計画を立案したり、教育委員会の諮問に応じ意見を述べたり、そのために必要な研究調査を行います。
この委員は、公募による町民、学校教育及び社会教育の関係者、家庭教育の向上に資する活動を行う方、学識経験者など10名を非常勤の特別職として委嘱をしています。
なお、平成22年度より公民館運営審議会及び図書館協議会を社会教育委員会議へ統合しました。
会議は全体会年2回、公民館部会、図書館部会各年3回の開催を予定しています。
会議の情報
委員名簿
黄木悟(学校教育の関係者)
林ミカ(学校教育の関係者)
新井泰春(社会教育関係団体)
浜田品枝(社会教育関係団体)
蛭田昌(社会教育関係団体)
山口明伸(学識経験者)
森和彦(学識経験者)
倉本佳子(家庭教育の向上に資する活動を行う者)
仲田政一(学識経験者)
三澤米子(学識経験者、公募委員)
任期
令和6年4月1日から令和8年3月31日
開催予定
第2回社会教育委員会議
日時
令和7年8月6日(水曜日)午前10時から
会場
寒川町民センター3階講義室
内容
協議事項
- 「第2次寒川学びプラン」総括評価について
- 地域学校協働活動の推進について
- 第56回関東甲信越静社会教育研究大会神奈川大会における分科会発表について
傍聴
定員 5人
傍聴希望の方は当日の会議開始時間の5分前までに直接会場へお越しください。定員を超えた場合は抽選となる場合があります。
委員の公募
会議録
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習課生涯学習担当
住所:253-0196
神奈川県高座郡寒川町宮山165番地
電話:0467-74-1111(内線:531、532)
ファクス:0467-75-9907
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年07月08日