コミュニティバスに関するよくある質問Q&A
皆様からよくあるご質問について、まとめましたので、コミュニティバスをご利用の際に参考にしてください。
その他わからないことがあれば、お気軽にお問合せください。
誰でも乗れますか?
町内、町外問わずどなたでも乗ることができます。
利用方法がよくわからない。
倉見大村ルート、南ルートの場合
ご利用になられるバス停でお待ちいただければ、時間になりましたらバスが参りますので、バスに乗車される際に運転手に運賃をお支払ください。
その後各ルートのバス停を回りますので、降車されるバス停にまいりましたら、運転手に降りる旨をお伝えください。
バスが停車いたしましたら、足元に十分ご注意の上、気を付けてお降りください。
東ルートの場合
こちらのルートは乗車口と降車口が分かれており、前乗り前払い中(後)降りとなっております。
降車ボタンがございますので、降車されるバス停にまいりましたら、お近くの降車ボタンを押して、運転士にお知らせください。
危険ですので、バスが完全に停車し、扉が開くまで座席に座ってお待ちください。
またお立ちのお客様は、つり革・手すりを離さないようお願いします。
利用上の注意
お降りの際は自転車等の通行にご注意ください。
また、バスを降りた後、バスの前後から道路に出るのは大変危険ですのでお控えください。
どのようなルートがありますか?
町の北側を巡回する倉見大村ルート、町の南側を巡回する南ルート、町の東側を巡回する東ルートの全3ルートがございます。いずれも寒川駅北口が起終点となっております。
土曜日・日曜日・祝日も運行していますか?
年末年始(12月29日から1月3日)を除き、土曜日・日曜日・祝日も含め、毎日運行しております。
運賃はいくらですか?
中学生以上が150円、小学生・障がいのある方(障害者手帳の提示)は100円、未就学児は無料となっております。また、障がいのある人の介護人も同様に100円となります。
ご利用になる際は、介護人である旨を乗務員へご申告ください。
また、寒川駅で乗り継ぎ券をご利用いただければ、追加で運賃を支払わずにコミュニティバスを乗り継ぐことができます。
乗り継ぎの方法を知りたいです。
寒川駅が起終点となっているため、寒川駅でコミュニティバスを乗り継ぐことができます。
例 南ルート→寒川駅→倉見大村ルート
東ルート→寒川駅→東ルート
乗り継ぎの際は運転手が乗り継ぎ券を発行いたしますので、降車される前にお申し付けください。
なお、乗り継ぎ券は降車後の直近の便以外では使用できませんのでご注意ください。
高齢者の割引料金はありますか?
高齢者割引はございません。割引料金は小学生と障がいのある方のみとなります。
ICカードの利用はできますか?
ICカードの利用はできません。現金のみとなります。
令和3年11月から発行される新500円硬貨は使えますか?
東ルートでは当面の間ご使用できません。(運賃投入箱が新硬貨に対応できないため)
ご不便お掛けして申し訳ありませんが、ご理解とご協力をお願いいたします。
倉見大村ルート、南ルートではご使用いただけます。
おつりの用意はありますか?
倉見大村ルート・南ルートにつきましては、多少のおつりの用意はありますが、あまり多くはございませんので、なるべくおつりが出ないようにご協力をお願いいたします。
東ルートにつきましては、両替機がございますので、ご利用ください。
時刻表パンフレットはどこでもらえますか?
町役場をはじめ、各公共施設にございます。詳しくは、以下のページをご覧ください。
コミュニティバス「もくせい号」の時刻表・ルート案内図について
車内に忘れ物をした場合はどうしたらいいですか?
ご利用されたルートの運行事業者(倉見大村ルート、南ルートは有限会社香川第一交通、東ルートは神奈川中央交通西株式会社)へご連絡いただくか、
町役場へ届いている可能性もございますので、町役場までご連絡ください。
車両はどのようなものですか?
倉見大村ルート、南ルートは乗車定員8名の小型車輛の茶色のハイエース、東ルートは乗車定員35名(車イス1台)の小型低床バスの茶色のポンチョを使用しています。
倉見大村、南ルート
東ルート
ベビーカーでも乗車できますか?
乗車は可能ですが、特に倉見大村ルート、南ルートの車両は車内が狭いため、小さく畳む等のご協力をお願いいたします。
ペットを連れての乗車は可能ですか?
お客様の膝に乗る程度の大きさのケースに入れていただき、他のお客様に十分ご配慮いただける場合は乗車可能ですが、他のお客様のご迷惑となるおそれのある場合、または車内を著しく汚損するおそれのある場合については、ペットをお連れになってのご乗車はできませんので、ご了承ください。
町からのお願い
皆様が気持ちよくコミュニティバス「もくせい号」をご利用いただくために、バス停での喫煙、ゴミのポイ捨てはご遠慮ください。
バス利用のマナーにご協力をお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
住所:253-0196
神奈川県高座郡寒川町宮山165番地
電話:0467-74-1111(内線:321、322、323、324)
ファクス:0467-75-9906
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年10月25日