平成31年4月7日執行 神奈川県議会議員選挙及び神奈川県知事選挙
神奈川県議会議員及び神奈川県知事選挙
投票日
投票日・時間 4月7日(日曜日) 午前7時から午後8時まで
場所 投票所入場整理券に記載された投票所でのみ投票することができます。
期日前投票
投票期間 3月22日(金曜日)から4月6日(土曜日)まで
ただし、県議会議員選挙は3月30日(土曜日)から
投票時間 午前8時30分から午後8時まで
投票場所 町民センター展示室
投票できる人
町内の住所で投票できる人は、平成30年12月20日(県議会議員選挙は同年12月28日)までに町に住民登録の届出をした人で、平成13年4月8日までに生まれた人です。
なお12月21日以降に町に住民登録した人は、前住所地で投票してください。
詳しくは前住所地の選挙管理委員会にお問い合わせください。
投票できる人には、世帯主宛に投票所入場整理券(はがき)を郵送します。
はがきが届かない時や紛失したときでも、町選挙人名簿に登録されていれば町内の各投票所で投票できます。
期日前投票所で投票するときは、はがきの裏面の宣誓書に事前に記入してからお越しください。
投票所

代理投票・点字投票
投票用紙に文字が記入できない人は、係員が代理で投票用紙に記入しますので、申し出てください。また、点字による点字投票もできます。
不在者投票
投票日当日及び期日前投票期間中、仕事や旅行等で町外へお出かけの場合、お出かけ先の選挙管理委員会で不在者投票ができます。あらかじめ投票用紙等を選挙管理委員会へ請求してください。(お出かけ先の住所に投票用紙を送付いたします。)
不在者投票用請求書兼請求書(word形式) (Wordファイル: 36.5KB)
不在者投票用請求書兼請求書(PDF形式) (PDFファイル: 89.1KB)
指定病院等での不在者投票
病院、高齢者施設等の指定施設に入院・入所中の人は不在者投票ができます。病院・施設等にお尋ねください。投票期間は期日前投票と同じです。
郵便等による不在者投票
対象 次の手帳を持ち、障害の程度などが該当する人(選挙管理委員会での手続きが必要です)
- 身体障害者手帳(両下肢・体幹・移動機能の障害) 障害の程度:1級または2級
- 身体障害者手帳(心臓・腎臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸の障害) 障害の程度:1級または3級
- 身体障害者手帳(免疫の障害) 障害の程度:1級~3級
- 戦傷病者手帳(両下肢・体幹の障害) 障害の程度:特別項症~第2項症
- 戦傷病者手帳(内臓機能障害) 障害の程度:特別項症~第3項症
- 介護保険の被保険者証 要介護区分 要介護5
さらに次に該当する人は、代理記載人に投票に関する記載をさせることができます。
- 身体障害者手帳の上肢または視覚の障害の程度が1級
- 戦傷病者手帳に上肢または視覚の障害の程度が特別項症から第2項症
選挙公報
候補者の政見や経歴などが分かる選挙公報は、新聞(朝日・神奈川・産経・東京・日本経済・毎日・読売の7紙)に折り込みで配布します。
未購読で選挙公報が届かない人は、選挙管理委員会へ連絡してください。町民センター等の町施設でも入手したり、県選挙管理委員会のホームページで閲覧したりすることもできます。
即日開票
とき 投票日の午後9時から
ところ 寒川総合体育館メインアリーナ
注意 町選挙人名簿に記載された人のみ参観できます。
更新日:2019年02月26日