ふれあい塾
概要
ふれあい塾とは
安心して遊べる場として、在学している児童を対象に放課後の体育館でなわとび、バドミントン、ボール遊びなどができる「ふれあい塾」を開いています。
安全管理のために指導員や見守りボランティアが見守りを行っています。
登録をして遊びにきてください♪
開催日
月曜日・水曜日・金曜日
学校によって開催する曜日が異なります。体育館に貼り出されているふれあい塾のカレンダーをご確認ください。
時間
4月から9月:午後3時30分から午後5時
10月から3月:午後3時30分から午後4時30分
場所
通っている町内小学校の体育館
お休み
給食がない日、学校が休みの日、臨時休校や緊急下校になった日
暑さ指数が31以上となった日
対象
登録した児童
持ち物
室内用シューズ、タオル、飲み物
参加費
無料
登録
ふれあい塾に参加するためには、事前登録が必要です。参加する2日前までに「ふれあい塾児童登録申請書」に保護者の方が記入し、児童が担任の先生へ提出してください。
ふれあい塾児童登録申請書 (PDFファイル: 25.6KB)
注意事項
・ふれあい塾へは授業終了後、一度帰宅してから参加してください。
・ふれあい塾では、指導員や見守りボランティアのお話しをよく聞き、ルールを守ってご参加ください。終了10分前には遊びをやめて、みんなで片付けをします。
・登録後は自由に参加してください。出欠席の連絡は必要ありません。
・登録の有効期限は、令和7年3月最後の開催日までとなります。
・インフルエンザ等で学級閉鎖になったクラスの児童は参加できません。
・ふれあい塾開催時間中に震度5弱以上の地震が発生した場合は、ふれあい塾は中止します。保護者は連絡を待たずに児童の引き取りをしてください。
令和5年度の目標・実績
目標
遊び場や体験の場を通して異年齢児童間や地域との交流を促進し、児童の創造性、自主性及び社会性を養います。
目標の達成度を測る指標
延べ参加児童数
目標値
6,000人
実績
実績値
2,397人
評価・分析
児童は1から6年生が対象になっており、地域のボランティアが安全管理のための指導を行ったことで、学年が異なる児童同士や地域との交流が促進され、児童の創造性、自主性及び社会性を養うことができました。
休止していた事業を再開するための準備に時間を要し、9月末まで事業を実施できなかったため、目標値の達成に至りませんでした。令和6年度は4月から事業を実施できるよう準備を進めていきます。
更新日:2024年06月25日