産後ケア事業のご案内
産後ケア事業とは
出産後の心身ともに不安定になりがちな時期に、お母さんの心身のケアや赤ちゃんの育児について行われる支援です。町が委託した施設の助産師等からサービスを受けることができます。
利用には申請が必要です。
まずは、子育て支援課母子保健コーディネーターまで、ご相談ください。
利用できる方
寒川町在住の出産後1歳未満の母親とその乳児で、家族などから十分な支援が受けられず、育児の不安や疲れなどのため、ご自宅での子育てに困難を感じている方で、感染症の疑いのない方や入院・治療の必要のない方が対象です。
利用施設
町が委託した医療機関または助産院
利用できる施設は、施設の空き状況等に応じて町で調整し、お知らせします。
- 利用施設、利用日時については、施設の空き状況によって、ご希望に添えないこともありますのでご了承ください。
施設名 | 宿泊型 | デイサービス型 | 訪問型 | 宿泊型・デイサービス型の受け入れ可能な月齢 |
---|---|---|---|---|
〇 |
〇 | 生後3か月まで | ||
医療法人下田産婦人科医院(外部サイト) | 〇 | 〇 | 生後2か月まで | |
〇 | 〇 | 生後1歳まで(離乳食持ち込み) | ||
〇 | 〇 | 生後4か月まで | ||
めもか助産院(外部サイト) | 〇 | 〇 | 生後1歳まで(離乳食持ち込み) | |
〇 | 〇 | 生後5か月まで | ||
〇 | 〇 | 生後1歳まで | ||
助産師のおうち(外部サイト) | 〇 | 〇 | 生後1歳まで | |
助産院mamana.house(外部サイト) |
〇 |
〇 | 生後1歳まで | |
栗原母乳育児相談室(外部サイト) | 〇 | |||
助産師 小竹雪枝 | 〇 | |||
湘南つむぎ助産院(外部サイト) | 〇 | |||
のり助産院 | 〇 |
ケアの内容
母子の体調等にあわせ、次のケアを受けることができます。
- 母体のケア(母体の健康状態のチェックや乳房ケアなど)
- お母さんの休養やリフレッシュ
- 赤ちゃんのケア(健康状態のチェックや体重測定など)
- 授乳や育児方法などの相談
利用のタイプ
宿泊型
委託した医療機関や助産院に宿泊しケアを受けます。
利用時間 開始日の10時から、終了日の10時まで
1泊につき、昼食から翌日の朝食まで提供されます。
デイサービス型
委託した医療機関や助産院で日中過ごしケアを受けます。
利用時間 10時から17時まで
昼食が提供されます。
訪問型
ご自宅に伺った助産師からケアを受けます。
1回90分
利用回数
利用上限は、7日です。
多胎児をご出産された方は、追加で訪問型7日をご利用いただけます。
宿泊型をご利用の場合は、1泊2日の場合は、2日ご利用となります。
自己負担金
利用タイプ | 利用単位 | 自己負担金 |
多胎児一人追加ごと の自己負担金 |
---|---|---|---|
宿泊型 | 1泊2日 | 5,000円 | 2,500円 |
2泊3日 | 7,500円 | 3,750円 | |
3泊4日 | 10,000円 | 5,000円 | |
4泊5日 | 12,500円 | 6,250円 | |
5泊6日 | 15,000円 | 7,500円 | |
6泊7日 | 17,500円 | 8,750円 | |
デイサービス型 | 1日 | 2,000円 | 10,000円 |
訪問型 |
1回(連続する 90分以内) |
750円 | 375円 |
生活保護世帯、非課税世帯の方は、利用料の減免があります。
- 利用施設により持ち物が違いますので、利用前にご案内します。
- 利用決定通知書を利用施設に提示し、自己負担金を直接お支払いください。
- 利用を変更または中止する場合、利用期間の初日の前日の午後1時までに必ず利用施設に直接連絡してください。ご連絡なく変更または中止する場合、キャンセル料が発生する場合があります。
- きょうだい児と一緒の利用は、施設との調整が必要で、別途自己負担がかかる場合があります。
- 利用後に、町の保健師や助産師がその後のご様子を伺うことがあります。ご心配事などありましたら、ご相談ください。
寒川町産後ケア事業利用申請書 (Wordファイル: 17.2KB)
寒川町産後ケア事業利用申請書PDF (PDFファイル: 86.7KB)
この記事に関するお問い合わせ先
子育て支援課のびのびすくすく担当
住所:253-0196
神奈川県高座郡寒川町宮山165番地
電話:0467-74-1111(内線:165、166)
ファクス:0467-74-5613
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年04月19日