定期予防接種を寒川町実施医療機関以外で受ける場合
予防接種費用の払い戻しについて
里帰り等のやむを得ない理由で、寒川町の実施する医療機関以外で予防接種を受ける場合は、必ず 事前に子育て支援課にご相談ください。
所定の手続きにより 、予防接種費用を払い戻します。
ただし、費用の払い戻しには 上限 があります。
対象者及び対象となる子どもの定期予防接種
対象者
寒川町に住所を有し、保護者の里帰り出産や疾病等のため、長期にわたり町外遠方に滞在し、寒川町の実施する医療機関での定期予防接種が困難な人
対象となる定期予防接種
・ヒブ
・小児用肺炎球菌
・四種混合
・五種混合
・B型肝炎
・BCG
・麻しん風しん混合
・麻しん
・風しん
・水痘
・日本脳炎
・二種混合
・不活化ポリオ
・ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん予防)
・三種混合
・ロタウイルス感染症
手続きの流れ
1.町に予防接種実施依頼書の発行を申し込みます。
必ず、事前に子育て支援課へお申込みをお願いします。
窓口で直接又は郵送により申し込みできます。
さらに、令和7年5月から電子申請での申し込みが可能となりました。
電子申請システム(外部リンク)はこちらから。
注釈:「寒川町予防接種実施依頼書発行発行申込書」は、ページ下部からダウンロードするか、子育て支援課窓口でお受け取りください。
2.町から「予防接種実施依頼書」と「予防接種予診票」が発行されます。
ご指定の送付先へ郵送でお送りします。お申込みから発行までに約1~2週間かかりますので、余裕をもってご申請ください。
3.接種予定の医療機関で定期予防接種を接種します。
持ち物:予防接種実施依頼書、予防接種予診票、母子健康手帳
費用を支払い、領収書と町提出用の予診票を必ずお受取りください。
4.町に接種の報告と費用の払い戻しの申請をします。
必要な書類
- 町提出用予診票
- 医療機関発行の領収書
- 通帳等振込口座のわかるもの
- 「寒川町予防接種償還金申請書」
- 母子健康手帳
注釈1:費用の払い戻しの申請は、医療機関へ支払いをした翌日から1年以内となります。できるだけすみやかに申請をお願いします。
注釈2:「寒川町予防接種償還金申請書」は、ページ下部からダウンロードするか、子育て支援課窓口でお受け取りください。
注釈3:申請したすべての予防接種が終了しなくても、償還の申請は可能です。
5.決定した金額が通知され、指定の口座に償還金が振り込まれます。
指定口座への振り込みには、払い戻しの申請から約1か月かかります。
注意:事前に予防接種実施依頼書の発行を受けていない場合や定期予防接種の範囲外(年齢や間隔など)で接種した場合は、払い戻しの対象にはなりません。
6.定期予防接種の償還払いにかかる書類のダウンロード
「寒川町予防接種実施依頼書発行申込書」と「寒川町予防接種償還金申請書」のダウンロードはこちら。
この記事に関するお問い合わせ先
子育て支援課のびのびすくすく担当
住所:253-0196
神奈川県高座郡寒川町宮山165番地
電話:0467-74-1111(内線:165、166)
ファクス:0467-74-5613
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月30日