予防接種の受け方

更新日:2024年04月01日

ページID : 14623

 

 

注意事項をよく読んで予防接種を受けましょう

予防接種を受ける時の注意事項

  1. 持ち物は  ・母子健康手帳  ・筆記用具  ・体温計
  2. 前に受けた予防接種の記録を、正しく予診票に書いてください。
  3. 体温は予防接種を受ける医療機関へ行ってから測定してください。
  4. 接種前日は入浴(又はシャワー)をさせ清潔な肌着をつけさせてください。
  5. 接種当日は朝から子どもの状態をよく観察し、ふだんと変わったところのないことを確認してください。
  6. 感染症にかかった後の接種については、問診および予診・視診によって接種医師が最終判断します。下記については目安として参考にしてください。                                         ・突発性発疹、手足口病、伝染性紅斑(リンゴ病)などにかかった場合は、体調が安定(治癒後おおむね1~2週間)してから接種してください。                                           ・麻しんにかかった場合は治癒後4週間以上、風しん、おたふくかぜ、水痘(水ぼうそう)などにかかった場合は、治って2週間以上過ぎてから接種してください。

予防接種後の注意事項

  1. 予防接種を受けたあと30分間は接種会場でお子さんの様子を観察してください。
  2. 母子健康手帳に接種の記録をしてください。
  3. 接種当日の入浴は差し支えありませんが、接種部位をこすることはやめてください。
  4. 接種当日はいつも通りの生活をし、激しい運動はさけてください。
  5. 接種後、接種部位の腫れ、高熱、ひきつけなどの症状が生じた場合は、接種医師に相談してください。

予防接種を受けることができない人

  1. 接種を行う医療機関で測定した体温が37度5分を超えた人
  2. 重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな人
  3. 27日以内に他の生ワクチンの接種を受けている人や、6日以内に不活化ワクチンの接種を受けている人
  4. 定められた接種回数を完了している人
  5. その日に受ける予防接種によって、又は予防接種に含まれる成分でアナフィラキシーを起こしたことのある人
     注釈:「アナフィラキシー」というのは通常接種後30分以内に起こるひどいアレルギー反応のことです。(発汗、全身にひどいじんましん、はきけ、嘔吐、声が出にくい、息が苦しい等の全身症状)

 

その他の注意                                              

予防接種間隔一覧表

生ワクチン
麻しん・風しん(MR)混合、麻しん、風しん、 BCG、水痘、おたふくかぜ、ロタウイルス

不活化ワクチン
五種混合、四種混合、三種混合、二種混合、日本脳炎、インフルエンザ、B型肝炎、
ヒブ、小児用肺炎球菌、子宮頸がん、不活化ポリオ

 

接種順:生ワクチン→別の種類の生ワクチン

  • 間隔:27日以上あける


注釈:27日以上あけた、接種日と同じ曜日に接種できます。

この記事に関するお問い合わせ先

子育て支援課のびのびすくすく担当
住所:253-0196
神奈川県高座郡寒川町宮山165番地
電話:0467-74-1111(内線:165、166)
ファクス:0467-74-5613
メールフォームによるお問い合わせ