乳幼児の保護者のかたへ 新型コロナウィルス関係の育児情報
乳幼児の保護者の方へ
令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症の対応が大きく変わります。
しかしながらウイルスがなくなるわけではありません。個人の判断で基本的な感染防止対策を行いましょう。
子どもと保護者の方が、心身ともに健やかに過ごすことができるよう、参考までにいくつかの情報をお伝えします。
町子育て支援課でも、お電話や家庭訪問等で、お子さんの保護者の方からのご相談をお受けしています。お気軽にご連絡ください。
【町子育て支援課 のびのびすくすく担当】 0467-74-1111
・やってみよう!新型コロナウィルス感染症対策 みんなでできること(動画)
https://www.youtube.com/watch?v=WRhp0ZGVh0U
【厚生労働省】
・お子さまと暮らしている皆様へ (イライラしてしまうときは…)
https://www.jpeds.or.jp/uploads/files/20200406_02.pdf
・お子さんの体調の変化、こんな時は受診したほうがよい?
【日本小児科学会】
・子どものこころのサポート 第1回子どもの一般的な反応・行動 (動画)
https://www.youtube.com/watch?v=3F2sr_wx0qg
・子どものこころのサポート 第2回見るポイント、聴くポイント (動画)
https://www.youtube.com/watch?v=JjHKthKkJ8o
・子どもたちと知る 新型コロナウィルス感染症のこと、過ごし方、大切なこと
https://www.youtube.com/watch?v=raxC7xQXtzI
【セーブザチルドレンジャパン】
・こころの健康維持のコツ: 先の見えない中であっても、日常の生活リズムには気をつけよう
https://www.secretariat.ne.jp/jsmd/2020-04-07-covid-19.pdf
【国際双極性障害学会、光療法・生物リズム学会】
・乳幼児健診が見合わせになっている保護者の方へ伝えたいこと(4か月、1歳6か月、3歳 の ポイント)
http://rabbit.ciao.jp/long.pdf
【平岩幹男(医師)ホームページ】
・子どもへの声かけのコツ(1歳半から2歳半の子どもをもつ保護者の方へ)
https://www.ncnp.go.jp/nimh/pdf/parenting2.pdf
・子どもとの遊びを楽しむコツ(1歳半から2歳半の子どもをもつ保護者の方へ)
https://www.ncnp.go.jp/nimh/pdf/parenting3.pdf
【国立精神・神経医療研究センター】
・子どもの事故予防、どんなことに気をつける?月齢、年齢別に見てください。
https://safekidsjapan.org/share/
【safekids japan】
・授乳中に安全に使用できると考えられる薬
https://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/druglist.html
【国立成育医療センター】
この記事に関するお問い合わせ先
住所:253-0196
神奈川県高座郡寒川町宮山165番地
電話:0467-74-1111(内線:164、165、166)
ファクス:0467-74-5613
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年05月01日