入所申込みに関してのよくある質問

更新日:2023年10月02日

ページID : 13990

入所申込みに関してのよくある質問

入所申込みに関してのよくある質問を掲載しております。『保育所等入所案内』にも記載してありますので、併せてご確認ください。

質問1.保育所等入所申込書の有効期限はありますか?

入所希望月から6か月間、もしくは年度末が有効期間となります。

 例1  :入所希望月を4月にした場合は、入所希望月を9月とする審査まで有効

 (注釈)10月以降も入所を希望する場合は、再度、お申込みが必要です

 例2 :入所希望月を11月とした場合は、入所希望月を3月(年度末)とする審査まで有効

 (注釈)翌年度4月以降も入所を希望する場合は、再度、お申込みが必要です

例年、次年度4月入所の申込みが10月頃から翌年1月にかけて行われます。当該年度および次年度4月の入所申込み時期が重なる場合は、次年度4月入所申込用書類の写しで可能となる場合もありますので、入所申込書等を提出する前にご相談ください。

提出された書類は返却および貸し出し、もしくは町保育幼稚園課で写しを作成する等の対応は一切できませんので、ご了承ください。

質問2.年齢の考え方がよくわかりません

令和6年(2024年)4月1日時点の年齢で申込みクラスが決まります。
保育所等のクラスは学年齢で分けられておりますので、年度の途中でお誕生日が来てもクラスは変わりません。

【学年齢によるクラス分け表】
学年齢 生年月日 入所期間

5歳児

平成30年4月2日から平成31年4月1日 令和6年4月1日から令和7年3月31日
2018年4月2日から2019年4月1日 2024年4月1日から2025年3月31日
4歳児 平成31年4月2日から令和2年4月1日 令和6年4月1日から令和8年3月31日
2019年4月2日から2020年4月1日 2024年4月1日から2026年3月31日
3歳児 令和2年4月2日から令和3年4月1日 令和6年4月1日から令和9年3月31日
2020年4月2日から2021年4月1日 2024年4月1日から2027年3月31日
2歳児 令和3年4月2日から令和4年4月1日 令和6年4月1日から令和10年3月31日
2021年4月2日から2022年4月1日 2024年4月1日から2028年3月31日
1歳児 令和4年4月2日から令和5年4月1日 令和6年4月1日から令和11年3月31日
2022年4月2日から2023年4月1日 2024年4月1日から2029年3月31日
0歳児 令和5年4月2日から令和6年4月1日 令和6年4月1日から令和12年3月31日
2023年4月2日から2024年4月1日 2024年4月1日から2030年3月31日

 

質問3.寒川町外の保育所等に入所申込み(および入所)はできますか?

寒川町外の認可保育所等へ入所申込みをするには・・・

 1. 実態として住んでいる

 2. 在勤している

 3. 在学している

 4. 転出することが決まっている(入所が決まった場合、入所日前日までに転入する必要があります。)

 

上記のうち、ひとつでも当てはまれば入所申込みは可能です。(詳細は希望する保育所等がある市町村に直接お問い合わせください。)

町外の保育所等への入所申込みは、原則、寒川町をとおして行います。入所申込みの締切日は、希望する保育所等がある市町村に合わせますので、ご自身で締切日をご確認いただき、締切日の1週間前までに町保育幼稚園課に入所申込書等を提出してください。

質問4.求職中でも入所申込み(および入所)はできますか?

申込みできます。

入所後、3か月以内に週3日以上で月64時間以上の就労(子ども子育て支援法施行規則第1条の5第1項第1号による)を開始し、就労証明書を入所後3か月以内に町保育幼稚園課に提出していただく必要があります。ただし、支給認定区分の変更を希望する場合は、変更したい月の前月末から5開庁日前までに申請及び就労証明書等の提出が必要です。

3か月以内に就労を開始できなかった場合は、原則、退所となりますが、書類『12求職活動申告書・記録表』の内容によっては1か月入所期間を延長することもありますので、就労を開始するまでは記入を忘れないようにしてください。

質問5.月64時間以下の就労をしていますが、入所できますか?

できます。

ただし、求職要件での入所と同じ扱いとなりますので、入所後3か月以内に週3日以上で月64時間以上の就労(寒川町子ども・子育て支援法施行細則第2条の規定による)を開始し、就労証明書を入所後3か月以内に町保育幼稚園課へ提出していただく必要があります。3か月以内に提出がない場合は退所となります。なお、入所後に就労時間が月64時間以上となることが予め決まっている場合は、その旨が記載された就労証明書をご提出ください。

質問6.『保育所入所申込み』の取り下げや『入所内定』を辞退することはできますか?

それぞれについて、『辞退届』の提出をもって取り下げもしくは辞退できます。
ただし、入所内定辞退については、年度を問わず翌月から6か月間の入所審査において優先度が下がります。
なお、辞退により入所しない場合には『保留通知』は発行されません。


希望保育所等は、確実に通所することができる所だけ記入してください

質問7.入所希望保育所等を変える(順番・増減)ことはできますか?

できます。
『希望保育所等変更届』を保育幼稚園課に提出してください。
申込提出期限前であれば翌月1日入所の審査会より反映できます。

質問8.希望する保育所等をたくさん書くことで不利になることはありますか?

ひとつでも多くの保育所等を希望していただくことで、保育所等に入所が決まる可能性が高くなることはありますが、不利になることはありません
保育所等入所の審査を行う際、あくまでも入所要件による基準点等の高い方から入所を決定しております。
入所内定辞退の場合は、その後6か月分の入所審査にわたって優先度が下がりますので、確実に通所することができる保育所等のみ希望してください。

質問9.就労中ですが出産の予定があります。入所要件は就労と妊娠・出産のどちらになりますか?

就労の要件として審査を行います。
原則、入所日において妊娠12週0日を過ぎていた場合は、産後休暇(もしくは出生日から8週間後)が終わる日の月末をもって退所となります。(注釈)既に入所している兄姉についても同様に退所となります。(注釈)産後8週間後以降、入所時と同じ就労要件を満たす場合は継続して入所できます。
ただし、退所となる月の翌月に「町長が保育が必要と認める児童」のお申込みがない場合は継続して入所することを認める場合もございますが、翌月以降に「保育の必要性や緊急度が高い児童」のお申込みがあることも想定されますので、待機児童解消の観点から自宅で保育が可能である場合はご協力ください

入所日より産前休暇開始(もくしは出産予定日から6週間前)までの間に6か月以上の就労期間がある場合は、育児休業を取得でき、加えて出生した児童が満1歳になるまでに復職する場合は継続して入所することを認めています。

質問10.就労要件で入所を希望します。育児短時間勤務(もしくは部分休業等)を利用するか悩んでいます。確認・誓約書にはどのように記載すればいいですか?

育児短時間勤務(もしくは部分休業等)を取得した場合の勤務時間等を記入のうえで、空白部分に取得するか不明であることを記入してください。
入所審査は「契約時間」ではなく「実際の就労時間(拘束時間)」で行っています。
審査の公平性と書類の信ぴょう性を保つためにも、必ず、実際の就労時間(拘束時間)の記入をお願いいたします。
なお、育児短時間勤務(もしくは部分休業等)を取得しないと記入した上で入所した場合で、実際には育児短時間勤務(もしくは部分休業等)を取得していることが判明したときは、判明した月の月末をもって退所していただく可能性があります。(子ども子育て支援法第24条第1項第3号・同法施行令第3条第1項の規定による)

質問11.保留通知が発布されない月の入所審査結果が必要なのですが証明書等はでますか?

直近の保留通知発布以降、もしくは入所審査結果を請求した日より過去6か月分まで(ただし、年度内)の入所審査結果を証明した書類を作成することが可能です。
請求日から過去6か月以前や前年度以前の証明をすることはできませんので、必要となる可能性がある場合はその都度ご申請ください。

令和5年4月1日改訂

質問12.2箇所で就労しています。どのような審査になりますか?

就労先2箇所の就労証明書とタイムスケジュール表を提出していただいた上で、2箇所の就労時間を合算して判断します。
『就労』+『就学』等、要件が異なる場合は、拘束時間の長い方の要件で判断します。ただし、現在の就労に必要な就学である等、特段の事情がある場合はご相談ください。

質問13.過去の保育料を滞納しています。入所に何か影響はありますか?

過去の保育料等の滞納については確認しており、選考基準において減点としています。

児童手当(6月・10月・2月)から徴収することも可能ですので、お支払いにお困りの際はご相談ください。

質問14.離婚する予定があります。ひとり親として申請できますか?

離婚協議中であることが証明できる書類等を提出でき、各保護者の住所(住民基本台帳上の住所)が異なる場合は「ひとり親」として申し立て(質問15参照)をすることができます。

(注釈)住所を動かせない事情がある場合はご相談ください。
(注釈)実態は別居中であっても、住所が同じ場合は「ひとり親」として判断することはできません。そのため、入所申込みの際には各保護者の保育を必要とする証明書の提出が必要です。
提出がない場合は未提出として減点いたします。
また、入所した場合においては、保育料の算定において各保護者の収入を合算して算定いたします。

質問15.離婚しています(もしくは未婚です)

書類『13ひとり親家庭であることの申立書』および各種必要書類の提出をお願いします。
提出がない場合は「ひとり親」として判断することはできません。
また、上記書類等が提出された場合においても、継続して元配偶者と同居しているもしくは同居している成人がいる場合は、「ひとり親」と判断しない場合もありますので、ご了承ください。

質問16.入所ができたかどうかは、どのようにしてわかりますか?

封書で結果を送付しております。(保留の場合は入所申込みを受けた初月のみ送付)
ただし、入所が内定した児童については、入所前説明会(各入所内定施設にて実施)の日程によって、先に電話にてお知らせする場合もあります。

(メールにて折り返しのご連絡を依頼することもございますので、本誌裏面二次元コードより町保育幼稚園課メールアドレスをご登録ください。)

質問17.認可外保育施設等に預けて就労を開始しました

認可外保育施設等に預けて就労を開始した場合は、就労証明書や復職証明書等と併せて書類『15保育証明書』の提出をお願いします。審査の際の参考とします。
また、令和元年10月から始まった幼児教育・保育無償化により、施設や児童の年齢及び世帯収入によっては保育料の一部が補助される可能性があります。
申請がない場合は対象となりませんので、該当するかご不明な場合はお問い合わせください。

質問18.保留通知が欲しいです。(保留になることを希望しています。)

保留通知は入所審査を行った結果として発行しております。入所審査は保育の必要性があるかたを対象に公平な審査を行っておりますので、保留の希望等を反映して審査をすることはできませんのでご了承ください。

質問19.きょうだいを同時に申し込みます。入所時期や入所希望園の考え方がよくわかりません

書類『3保育施設等の利用申込書』にて、きょうだいの入所に関し「入所時期」「入所希望園」について保護者の希望を聞いております。

入所審査では、入所年齢等の制限(例:家庭的保育施設や小規模保育施設は2歳児までとなるため3歳児以上は入所できません。)がない限り、きょうだいの入所について『同じ時期』『同じ保育所等』に入所ができるよう配慮した上で審査をしております。しかし、希望する施設や学年齢によって入所できる状況が異なるため、

1. 同じ保育所・同じ入所時期
2. 同じ保育所(もしくは入所時期)違う入所時期(もしくは保育所)
3. 別々の保育所・別々の入所時期

の順に入所の可能性を探っていく中で、保護者等が1.から3.のどこまでなら対応することができるかの確認をするものです。
『同じ保育所・同じ入所時期』が入所審査での前提であることを踏まえて回答してください。選択した内容以外での審査はできませんので、状況や考え方に変更があった場合は、『希望保育所等変更届』の提出をお願いします。

【さまざまなパターンの例】

「きょうだいが同じ保育所に同時に入所できる場合のみ、保育所への入所を希望する」を選択した場合

きょうだい同時申込みのパターン例のイラスト

同じ保育所に同じ月(入所時期)に入所ができる場合のみ入所となります。
すぐにでも就労を開始しなければならない等の急ぐ理由がある場合で『片方は幼稚園+預かり保育で対応できる』『片方は職場の企業主導型保育施設を使える』『職場に院内保育施設がある』等代わりの手段がある場合は、他の選択肢の可能性も考えていただけると良いかもしれません。

「同じ保育所ならば別々の入所時期でも入所を希望する」を選択した場合

きょうだい同時申込みのパターン例のイラスト

きょうだい同時申込みのパターン例のイラスト

希望する保育所に1人でも入所が可能な場合は、その児童のみ入所となりますが、『先に入所させたい児童』に指定がある場合、指定された児童が入所できない場合は誰も入所することができません。また、入所した児童がいる場合、入所できなかった児童の希望する保育所は、入所した児童がいる保育所等のみとなります。希望する保育所を増やしたい場合は『希望保育所等変更届』の提出が必要です。

「別々の保育所でも同じ入所時期ならば入所を希望する」を選択した場合

きょうだい同時申込みのパターン例のイラスト

別々な保育所であっても、きょうだいが同じ月に入所できる場合のみ入所となります。

「別々の保育所で別々の入所時期でも入所を希望する」を選択した場合

きょうだい同時申込みのパターン例のイラスト

きょうだい同時申込みのパターン例のイラスト

希望する保育所に1人でも入所が可能な場合は、その児童にも入所となりますが、『先に入所させたい児童』に指定がある場合、指定された児童が入所できない場合は誰も入所することができません。
『同じ保育所ならば別々の入所時期でも入所を希望する』と異なる点は、誰かが入所した後も審査対象施設が1か所(きょうだいが入所した保育所)に絞られない点です。きょうだいが入所した保育所のみを希望する場合は『希望保育所等変更届』の提出が必要です。

注意事項

「同じ保育所ならば別々の入所時期でも入所を希望する」
「別々の保育所で別々の入所時期でも入所を希望する」を選択した場合、入所が決定していない児童がいる場合でも、入所が決定した児童の要件を満たす必要があります。

(例1)求職中の場合:3か月以内に就労を開始する必要があります。
(例2)復職する場合:1か月以内に復職する必要があります。

上記要件を満たせない場合、入所が決定した児童は退所となります。

この記事に関するお問い合わせ先

保育幼稚園課保育幼稚園担当
住所:253-0196
神奈川県高座郡寒川町宮山165番地
電話:0467-74-1111(内線:151、152、153、154)
ファクス:0467-74-5613
メールフォームによるお問い合わせ