お飾りができるまで
ここではお飾り講習会での作成方法を説明いたします。
(作り方や形は、地方や作成者によりいろいろあります。)
(1)わらを25本ずつ、6束にわけます。
3束を上の輪に、3束を下げるはかまにつかいます。

(2)下げるはかまの内2本を中程まで三つ編みにします。


(3)上の輪の部分をつくります。
まずは3束たばねます。

そのうちの2本をよっていきます。

さらにその上に残りの1本をよっていきます。

(4)上の輪になる部分に下のはかまを入れ込みます。

(5)はかまの三つ編みの部分を中央のわらの束にまきつけます。

(6)輪を閉じ、形をととのえて完成です。(右は一文飾り)

この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習課生涯学習担当
住所:253-0196
神奈川県高座郡寒川町宮山165番地
電話:0467-74-1111(内線:531、532)
ファクス:0467-75-9907
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2013年02月19日