給食費の金額と精算について

更新日:2025年03月01日

ページID : 18815

概要

 町では、令和5年度からの制度改正に伴い学校給食費を町の予算に計上し、管理を行う「公会計」制度に移行しました。

 学校給食費は概算月額に喫食月数を掛けて年間額を決定し、年度末に精算が行われます。

小学生における負担額

小学生における負担額図
  1食単価 概算月額 概算年額
実額 保護者負担額
給食+牛乳 280円 255円 4,300円 47,300円
給食のみ 220円 195円 3,300円 36,300円
牛乳のみ 60円 60円 1,000円 11,000円

注意:1食単価について、実額と保護者負担額との差額については物価高騰に伴う対策として町で補填しています。 

中学生における負担額

中学生における負担額図
  1食単価 概算月額 概算年額
実額 保護者負担額
給食+牛乳 350円 315円 5,200円 57,200円
給食のみ 290円 255円 4,220円 46,420円
牛乳のみ 60円 60円 980円 10,780円

注意:1食単価について、実額と保護者負担額との差額については物価高騰に伴う対策として町で補填しています。 

精算方法について

 精算にあたっては、年度末に実際の喫食数(実際に喫食した回数ではなく、食材発注が行われた回数を基準とする)に応じて学校給食費を再計算し、原則、3月期の期別額にて調整が行われます。

 なお、精算に伴う結果の詳細については、翌年度の5月中旬を目安に通知にてお知らせします。

注意:中学3年生については給食の喫食最終日が早いため、精算に伴う再計算の調整を2,3月期で行います。

注意:精算を行った結果、未納付期別では調整しきれない場合、充当、または、還付にて対応します。

【精算に伴う調整のイメージ】

・ 1食単価に年間の喫食数を掛けて精算賦課額を計算する

 1食単価「255円」 * 喫食数「184食」 = 精算賦課額「46,920円」 

・ 当初賦課額から精算賦課額を引いて差額を計算する

 当初賦課額「47,300円」 - 精算賦課額「46,920円」 = 差額「380円」

・ 3月期の期別額から差額を引いて精算に伴う調整を完了する

 3月期当初賦課額「4,300円」 - 差額「380円」 = 3月期精算賦課額「3,920円」

 

精算に伴う調整のイメージ図
  当初賦課額 精算賦課額
5月期 4,300円 4,300円
6月期 4,300円 4,300円
7月期 4,300円 4,300円
8月期 4,300円 4,300円
9月期 4,300円 4,300円
10月期 4,300円 4,300円
11月期 4,300円 4,300円
12月期 4,300円 4,300円
1月期 4,300円 4,300円
2月期 4,300円 4,300円
3月期 4,300円 3,920円
合計 47,300円 46,920円

この記事に関するお問い合わせ先

教育施設給食課学校給食担当
住所:253-0196
神奈川県高座郡寒川町宮山165番地
電話:0467-74-1111(内線:543、544)
ファクス:0467-75-9907
メールフォームによるお問い合わせ