教育委員会とは
教育委員会とは
教育委員会の役割
教育委員会は、地方教育行政の組織及び運営に関する法律に基づき設置される機関で、教育行政の基本方針や重要施策等について審議し、意思を決定する合議制の執行機関です。
教育委員会の会議
教育委員会の会議は、毎月原則20日に開催される「定例会」と、教育長が必要と認めるとき又は委員の2人以上の請求により開催される「臨時会」があります。
教育委員の紹介
町教育委員会は教育長及び4人の委員で構成され、教育行政の基本的な施策の決定と重要な案件の処理を行っています。教育長の任期は3年、委員の任期は4年です。
教育長は、会議を招集し、議長の役割を果たすなど、教育委員会の会務を総理し、教育委員会を代表するとともに、教育委員会事務局や教育機関を統括します。また、教育長職務代理者は、教育長が職務を行うことができない場合や、教育長が欠けた場合に、教育長の職務を行います。この教育長職務代理者は、教育長が指名します。
教育長及び委員の名簿
教育長
大川勝徳 (おおかわかつのり)
任期:令和4年11月10日から令和7年11月9日まで
教育長職務代理者
布谷あけみ (ぬのたにあけみ)
任期:令和6年10月1日から令和10年9月30日まで
委員
小川雅子 (おがわまさこ)
任期:令和3年10月5日から令和7年10月4日まで
委員
大森博明 (おおもりひろあき)
任期:令和4年10月1日から令和8年9月30日まで
委員
山本博司 (やまもとひろし)
任期:令和5年10月17日から令和9年10月16日まで
更新日:2024年10月01日