働きやすい環境改革

更新日:2024年04月01日

ページID : 18016

 寒川町では、教職員の業務負担をできるだけ軽減・分散し、教職員本来の業務である”子どもと向き合う時間を創出し、より効果的な教育活動を行う”ことを目的に次の取組を行い、教職員の働き方改革を進めています。

先生を取り巻く環境への取組

健康管理

勤怠管理システム

勤怠管理システム

 個人の勤務時間を把握し、データを用いて客観的に勤務状況を整理・見える化し、各学校にフィードバックして、教職員一人ひとりの働き方への意識づけと業務改善、業務分担の見直しに寄与しています。

健康診断

 他の市町村に先駆けて、定期健康診断はもちろん、学校職場の半数を占める女性職員の健康を守るために婦人科健診(法定外の健診項目)を公費で実施しています。

校務環境

先生の働き方

校務支援システムの導入

 全小・中学校に校務支援システムを導入し、児童生徒情報や成績管理等を一元管理することで引継ぎの手間や情報共有、データ活用を効率的に行い、教職員の事務負担の軽減を図っています。

夏季休業中の「学校閉庁日」の設定

 学校閉庁日を設定することで、教職員の心身の健康増進を図っています。

勤務時間外での音声ガイダンスによる電話対応

 教職員の多忙化解消の一環として、勤務時間外では電話機に音声ガイダンスによる留守番機能を設定し、業務負担の解消に努めています。

学校給食費の公会計化

 学校で集金していた給食費を公会計化することにより、教職員の庶務業務の負担を軽減しています。

空気清浄機の設置

 全小・中学校で職員室等の密集した空間に高機能の空気清浄機を設置し、よりコロナウイルス感染症等の感染防止に向けて衛生的な環境を整備しています。

保護者連絡ツール

 保護者から学校への連絡を電子化し、教職員の朝の時間をつくります。

車での通勤可能

 校内の駐車場を利用し、車通勤をすることが可能です。
注意 使用料は発生します。

この記事に関するお問い合わせ先

学校教育課学事指導担当
住所:253-0196
神奈川県高座郡寒川町宮山165番地
電話:0467-74-1111(内線:523、524、525)
ファクス:0467-75-9907
メールフォームによるお問い合わせ