寒川町まちづくり寄附金
特産品等を返礼品とした特典付きのふるさと納税(寄附)については、このページからはお申し込みできません。ご希望の方はこの下のリンクをご覧ください。
寒川町まちづくり寄附金について
寒川町まちづくり寄附金条例は、町内、町外の皆様から広く寄附金を募ることによって、皆様の町政に対する意向を具現化し、様々な方の参加による活力あるまちづくりを推進していくために平成22年12月16日制定したものです。
この条例の施行により、今まで以上に積極的に、皆様方に町の事業を広報等でお知らせし、賛同頂ける事業に寄附金を募るとともに、貴重な皆様方の寄附金の使い道を透明化していき、皆様とともに町政を推進していく考えでおります。
この条例の趣旨にご賛同いただき、より多くの皆様からの寄附をお待ちしております。
寄附金のお申し込みから使途の公表までの流れ
寄附金申込書の入手方法
- 資産経営課窓口(町役場本庁舎2階)でのお渡し
- 町ホームページからダウンロード(下部PDF)
- 郵送等での入手
寄附金申込方法
- 資産経営課窓口(町役場本庁舎2階)での申し込み
- Eメールで申込書を町へ送付
- 郵送またはファクスにて申込書を送付
内容確認
記載内容(寄附金を使ってほしい事業(ご賛同頂いた事業)等)を資産経営課で確認します。
寄附金のご入金
内容確認後、納付書をお渡しします(郵送対応も可)ので、金融機関にて寄附金をご入金ください。
別途振込手数料がかかる場合もございますのでご了承ください。
寄附金の活用
- ご賛同いただいた事業(注釈)への充当
- まちづくり基金への積み立て
- その他既存の町の基金への積み立て
(注釈)寄附申込みしていただく際、以下のいずれかの事業をご指定いただき、ご賛同いただいたものとさせていただきます。
- 都市基盤整備に関する事業
- 環境に関する事業
- 健康、福祉に関する事業
- 消防、防災及び交通安全に関する事業
- 教育、文化及びスポーツに関する事業
- 産業振興に関する事業
- その他
寄附金の使途及び氏名等(匿名可)を公表
寒川町まちづくり寄附金条例施行規則に基づき、寄附金を頂いた翌年度の12月末日までに町広報等で寄附金の使途及び氏名等(匿名可)を公表します。
条例条文・規則条文
下記リンクより、ご覧ください。
該当条文:寒川町まちづくり寄附金条例、寒川町まちづくり寄附金条例施行規則
確定申告によるお手続きについて
町内の方は、藤沢税務署及び寒川町総務部税務収納課町民税担当へお問い合わせください。
- 藤沢税務署 電話0466-22-2141
- 寒川町役場総務部税務収納課町民税担当 電話0467-74-1111(内線421、422、423)
- 町外の方は、お住まいの各税務署及び市町村の税務担当課へお問い合わせください。
寄附額の実績について(ふるさと納税分を除く)
令和5年度(令和5年4月1日から令和6年3月31日)受入分における寄附一覧はPDFをご覧ください。
なお、寒川町まちづくり寄附金条例を活用してご寄附いただいた方のうち、了承を得た方について公表します。
寄附一覧及び運用状況の公表(令和5年度受入分) (PDFファイル: 69.1KB)
この実績には、ふるさと納税による寄附分は含まれておりません。ふるさと納税による寄附額の実績は、下記リンクよりご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
資産経営課資産マネジメント担当
住所:253-0196
神奈川県高座郡寒川町宮山165番地
電話:0467-74-1111(内線:251、252)
ファクス:0467-75-9907
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月01日