さむかわブランド 「高座」のこころ。
さむかわブランド「高座」のこころ。とは
町では、魅力および認知度の向上を図るため、次のようなブランドスローガン、ブランドマーク、ブランドカラーなどをブランド表現の象徴として創造しました。
一般の皆さんにも使用していただくための申請方法などをご案内します。
1.ブランドスローガン

2.ブランドマーク

ブランドマークはメインとサブの2つで成り立っています。
右側のメインブランドマークは、町内を流れる川、寒川神社の八方除に用いられている八角形で囲み、さむかわの歴史と品格、活き活きとした躍動感を表しています。
左側の落款をモチーフとしてサブブランドマークは、いにしえから人々が長く住み続けているしるしを表しています。
3.ブランドカラー

メインブランドカラーは、さむかわの由緒、品格、あたたかさを表現するため、ブラウンを採用しました。
サブカラーは、杜とゆたかな緑を表したグリーン、澄みわたる空と水の恵みのブルー、美しい花や季節の彩りのオレンジをそれぞれ表現しています。
使用申請方法
ブランドマークやスローガン等を使用する際には、事前の申請が必要です。
手続きは 、「寒川町ブランドマーク等の使用に関するガイドライン」と「寒川町ブランドマーク及びブランドスローガンの使用に関する要綱」をご確認ください。
手続きの流れ
1. 「寒川町ブランドマーク等の使用に関するガイドライン」の内容をご確認の上、「「高座」のこころ。ブランドマーク等使用承認申請書」に使用方法がわかる企画書(デザインラフ案)などを添付して、広報戦略課広報プロモーション担当まで提出してください。
2. 提出された申請書により、使用承認審査を町が行います。
3. 承認の場合、使用承認決定通知とブランドマーク等のデータを申請者に送付します。
不承認の場合、使用不承認通知を申請者に送付します。
4. 使用するデザイン案ができ次第、町に提出し、デザインのレイアウトを確認します。
注意 確認の際にこちらから修正をお願いする場合があります。
5. 作品が完成しましたら、完成品を町へ提出してください。
難しい場合は、写真でも可能です。
※ご不明の場合は、広報戦略課広報プロモーション担当にお問い合わせください。
使用の対象にならないもの
1.寒川町の信用、品位または魅力の向上に害すると認められたとき
2.別に定めるガイドライン(寒川町ブランドマーク等の使用に関するガイドライン)に適合しないとき
3.消費者の利益を害すると認められるとき
4.特定の政治活動または宗教活動、思想等に関係すると認められたとき
5.法令や公序良俗に反すると認められるとき
6.自己の商標または意匠とする党独占的に使用するときまたはそのおそれがあるとき
7.公的機関の認定等が必要な製品に使用する場合において、当該認定等が得られていないとき
8.申請者が次の業種または事業者のいずれかに該当するとき
ア 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)で、風俗営業と規定される業種
イ 風俗営業類似の営業
ウ 消費者金融事業者
エ ギャンブルに係るもの
オ 規制対象となっていない業種においても、社会問題を起こしている業種または事業者
カ 法律の定めのない医療類似行為を行う施設または施術者
キ 占いまたは運勢判断い係るもの
ク 興信所、探偵事務所等
ケ 法令等に基づく必要な許可等を受けることなく業を行うもの
コ 民事再生法による再生手続き中または会社更生法いよる更生手続き中に事業者
サ 各種法令に違反しているもの
シ 行政機関からの行政指導を受け、改善がなされていないもの
9.その他町長が使用の承認が不適当と認められたとき
関連様式等
寒川町ブランドマーク等の使用に関するガイドライン(外部用) (PDFファイル: 1.9MB)
寒川町ブランドマーク及びブランドスローガンの使用に関する要綱 (PDFファイル: 153.6KB)
「高座」のこころ。ブランドマーク等使用承認申請書 (Wordファイル: 22.2KB)
注意
- 寒川町ブランド価値と認知度の向上を図ることを目的とするものであり、使用する者やそれらに係る商品の品質やサービス等の内容などを保証するものではありません。
- 町ホームページ上に掲載されております、ロゴマーク、イメージキャラクターの無断使用、加工などは、固くお断りします。
この記事に関するお問い合わせ先
広報戦略課広報プロモーション担当
住所:253-0196
神奈川県高座郡寒川町宮山165番地
電話:0467-74-1111(内線:241、242、243)
ファクス:0467-74-9141
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2018年12月27日