就労支援
若年者の就労支援
新卒応援ハローワーク
大学、大学院、短大、高専、専修学校などの学生や、これら学校を卒業した方のためのハローワークです。
個別支援や応募書類の作成支援、面接対策、就職活動に役立つセミナーなどを実施しています。
かながわ若者就職支援センター(ジョブカフェ)
39歳までの仕事を探している方の支援をするために、神奈川県が併設ハローワークと連携し、設置・運営している施設です。
個別キャリアカウンセリングや求人企業との交流イベント、職業訓練説明会など、あらゆるプログラムをご用意しています。
詳しくはこちらから(かながわ若者就職支援センターホームページ)
なお、40歳以上の方は、同じ階にある「シニア・ジョブスタイルかながわ」を、「学生(中高生を除く)」・「既卒3年以内(中学・高校卒業生は除く)」の方は、同ビル16階にある横浜新卒応援ハローワークをご利用ください。
就職氷河期世代の就労支援
雇用環境が厳しい時期に就職活動を行っていた世代(就職氷河期世代)において、不本意ながら不安定な仕事に就いている方や、無業の状況にある方、社会参加に向けた支援を必要とする方など、一人一人の状況に応じた支援をご用意しています。
中高年・高齢者の就労支援
シニア・ジョブスタイル・かながわ
40歳以上で再就職を目指す方、定年前後で新たな働き方をお探しの方を支援する、神奈川県とハローワークが一体的運営する就業支援施設です。
キャリアカウンセリングを中心とした就業支援や、生活支援相談、職業相談・職業紹介が受けられます。
生涯現役支援窓口事業
全国の主要なハローワークにおいて、概ね60歳以上の高年齢者への総合的な就労支援等を実施する、生涯現役支援窓口を設置しています。
様々な就労支援を無料で行っていますので、就職でお悩みの高年齢者の方や、高年齢者の活用を検討する事業主の方はご利用ください。
女性・子育て世代の就労支援
女性のための労働相談
働く女性が職場で直面するさまざまなトラブルや疑問、不安などに女性相談員がお応えします。女性弁護士による相談もあります。
仕事と育児の両立応援カウンセリング
働きながら子育てをしている・出産を考えている労働者を支援するためのカウンセリングを実施しています。
家事や子育てと両立可能な就業・再就職支援
家事や子育てと両立可能な就業・再就職支援についての情報を発信しています。
障がい者の就労支援
障がい者の就職活動を支援するため、障がいについて専門的な知識をもつ職員・相談員を配置し、仕事に関する情報を提供したり、就職相談を行っています。
事業主への一人一人にあった求人の提出依頼や、採用面接への同行、障がい者を対象とした就職面接会の開催なども実施しています。
外国人の就労支援
外国人労働相談
労働問題、労働トラブルについて、専門相談員(大学教員や弁護士)が通訳とともに相談に応じます。電話、来所による相談を受け付けています。
外国人雇用サービスセンター
高度外国人材(日本での就労を希望する外国人留学生、専門的・技術的分野の外国人労働者)に対する就職支援等を行っています。
ハローワーク実施の就労支援
寒川町役場での求人検索
寒川町役場本庁舎1階ロビーに設置しているパソコンから、ハローワークの求人情報等を検索できます。
ご自宅にパソコンがない方や、出先で求人情報を検索したい方は、備え付けの帳簿に必要事項を記入の上、お気軽にご活用ください。
利用可能時間:平日8時30分から17時(土・日、祝日、12月29日から1月3日までの年末年始を除く)
公共職業訓練(ハロートレーニング)
主に雇用保険を受給している求職者の方が受講する無料の職業訓練です。
ハロートレーニング情報はこちらから(神奈川労働局ホームページ)
ハロートレーニングイベント情報はこちらから(神奈川労働局ホームページ)
神奈川県では大規模・総合型の職業技術校として、横浜市鶴見区に東部総合職業技術校「かなテクカレッジ東部」、秦野市に西部総合職業技術校「かなテクカレッジ西部」を設置し、2校体制で職業能力開発を行っています。
各校の取り組みや募集内容は下記リンクから
求職者支援訓練(求職者支援制度)
雇用保険を受給できない求職者の方が、月10万円の生活支援給付金を受給しながら、無料の職業訓練(求職者支援訓練)を受講する制度です。
支援要件を満たさず給付金を受給できない場合でも、無料の職業訓練を受講できます。
更新日:2025年07月23日