運転免許証自主返納者等へのサポートについて
高齢者運転免許証自主返納等支援事業
運転免許証を自主返納または失効した高齢者(65歳以上)を対象として、外出機会の拡大をもって社会参加への支援を図るため、タクシー利用助成券を交付します。
1.対象者:次のいずれにも該当する方
- 申請時に寒川町に居住し、自主返納または失効時に65歳以上の方(65歳になる誕生日の1ヵ月前に返納した方を含む)
- 自主返納した日または失効日から1年以内の方
令和5年4月1日から令和6年3月31日までに自主返納等をした方は特例で令和7年3月31日まで申請できます。 - 寒川町福祉タクシー利用券の交付を受けていない方
2.サービスの内容:1枚500円のタクシー助成券を12枚交付
3.利用期限:交付した年度の3月末まで
4.手続きに必要なもの:下記申請書と次のいずれかの書類のコピー
- 申請による運転免許取消通知書
- 裏面に自主返納したことが記載されている運転免許証の表面と裏面
- 運転免許経歴証明書(交番に申請書があります。有料です。詳しくは自動車安全運転センターへお問合せください。電話045-364-7000)
運転経歴証明書ではありませんのでご注意ください。
(交付日の記載はありますが、自主返納日や失効日が記載されないため添付書類としては受付ができません。)
5.申し込み:町高齢介護課に直接持参または郵送。電子申請はこちら(リンク)
寒川町高齢者運転免許証自主返納等支援事業申請書(ワード) (Wordファイル: 19.4KB)
寒川町高齢者運転免許証自主返納等支援事業申請書(PDF) (PDFファイル: 81.7KB)
運転免許の申請取消又は行政処分により運転免許を失った75歳以上の高齢者の相談支援に関する協定を神奈川県警察と締結しました
協定締結日
令和5年6月30日(金曜日)(運用開始日 令和5年7月1日)
運転免許更新時の認知機能検査等の結果で認知症のおそれがあると判定され、診断書提出命令を受けたことを契機に運転免許の申請取消(自主返納)を行った人、または、行政処分に該当し、運転免許を失った人が認知症の相談支援を希望する場合、神奈川県警察が相談支援依頼の情報を町に提供します。相談支援を通じて認知症の早期発見・対応および生活支援体制の構築をはかります。
神奈川県高齢者運転免許自主返納サポートについて
神奈川県では「神奈川県高齢者運転免許自主返納サポート協議会」を発足しています。運転免許証を自主的に返納し、運転経歴証明書の交付を受けた人は、同サポート協議会の加盟企業等の協力により各種サービスが受けられます。
一例として
・購入商品の割引
・宿泊料金等施設利用料金の割引など
サービスの内容など詳細は、下記リンク先をご確認ください。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
高齢介護課高齢福祉担当
住所:253-0196
神奈川県高座郡寒川町宮山165番地
電話:0467-74-1111(内線:131)
ファクス:0467-74-5613
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年05月23日