親子で学ぼう!高齢者の見守り方「認知症キッズサポーター養成講座」
親子で学ぼう!高齢者の見守り方「認知症キッズサポーター養成講座」
認知症ってなに?認知症の人を見かけたらどうすればいいの?
この講座では認知症の人やその家族を温かく見守るため、認知症に関する正しい知識について学びます。夏休みの自由研究のテーマとしてもおすすめです。
親子で学ぼう!高齢者の見守り方「認知症キッズサポーター養成講座」
日時 | 令和5年7月25日(火曜日)10時から11時30分 |
---|---|
場所 | シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 3階会議室 |
対象 | 町内在住または在学の小学4・5・6年生の親子10組20名程度 |
内容 | 認知症に関する基礎知識、認知症の人との接し方等 |
申込み |
開催日の前日までに電話、ファックス、メール、町役場1階3番窓口 高齢介護課へ直接お申込み下さい。 ファックス、メールの場合は、親子の氏名、生年月日、住所、電話 番号を記入してください。 |
担当者メール【kourei@town.samukawa.kanagawa.jp】
親子で学ぼう!高齢者の見守り方「認知症キッズサポーター養成講座」チラシ (PDFファイル: 1015.0KB)
地図(シンコースポーツ寒川アリーナ)
受講後は認知症キッズサポーターカードをお渡しします

認知症キッズサポーターカード
認知症キッズサポーター養成講座を受講した方には、認知症サポーターの証として「認知症キッズサポーターカード」をお渡しします。保護者の方には、「認知症サポーターカード」をお渡しします。
注意事項
荒天や災害等により開催を中止する場合があります。あらかじめご了承下さい。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
高齢介護課介護保険担当
住所:253-0196
神奈川県高座郡寒川町宮山165番地
電話:0467-74-1111(内線:131、132、133、134、135、136)
ファクス:0467-74-5613
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年06月01日