特定健康診査

更新日:2025年09月01日

ページID : 12857

概要

令和7年度特定健康診査(6月から8月)の受付は終了いたしました。

令和8年2月に令和7年度特定健康診査の追加健診を予定しております。なお、町国民健康保険以外の健康保険に加入している人は、勤務先または保険者(健康保険組合等)へお問い合わせください。

注)詳細は「広報さむかわ2026年1月号」をご覧ください。

対象

以下の条件すべてに当てはまる人が対象です。

  • 昭和25年9月1日から昭和61年4月1日生まれで、町国民健康保険または後期高齢者医療保険に加入している人
  • 令和7年6月から8月に実施した特定健康診査を未受診の人

注)昭和25年8月31日以前生まれの人は、9月から11月に実施する高齢者健康診査の対象となります。

受診期間

令和8年2月1日(日曜日)から2月28日(土曜日)

実施医療機関

寒川町内および茅ヶ崎市内の実施医療機関

予約が必要な場合があるため、事前に医療機関に電話等で確認してください。なお、診療日、診療時間の詳細は、茅ヶ崎医師会ホームページをご覧ください。

受診方法

  1. お手元に受診券を用意し、実施医療機関へ特定健康診査の予約をする。(原則電話で予約)
  2. 特定健康診査票を記入する
  3. 医療機関へ行き、健診を受診する

注)対象者には6月上旬ごろ、受診券、健康診査票を郵送しています。

費用

500円(世帯主およびその世帯に属する町国民健康保険のすべての被保険者の町民税が非課税の場合は費用免除)

健診内容

  • 問診、身長、体重、腹囲計測、血圧測定、血液検査(血糖値、脂質、肝機能等)、尿検査
  • 医師の判断により貧血検査、心電図検査、眼底検査
  • ご希望により、がん検診も併せて受診できます(費用は別途かかります)

注)健診受診日時点で75歳になられている人は、高齢者健康診査の内容になるため、眼底検査は受けられません。

持ち物

  • 受診券
  • 健康診査票(受診前にあらかじめ記入してお持ちください)
  • 国民健康保険の資格が確認できるもの(マイナ保険証または資格確認書)

お手元に受診券がない人、75歳になる人は、受診券再発行が必要になりますので、健康づくり課へお問い合わせください。

注)マイナ保険証とは、健康保険証の利用登録がなされたマイナンバーカードのことです。

受診券の発行・再発行について

次に該当する方は、健康づくり課へお問い合わせください。

  • 紛失等によりお手元に受診券がない人
  • 令和7年4月2日以降に町国民健康保険に加入した人
  • 令和7年6月から8月に実施した特定健康診査の対象者で、令和7年9月1日から令和8年2月28日までに75歳になる人、なられた人

注意事項

健診受診日時点で町国民健康保険に加入していない場合(社会保険に切り替わった人等)はご利用いただけません。

この記事に関するお問い合わせ先

健康づくり課健康づくり担当
住所:253-0196
神奈川県高座郡寒川町宮山165番地
電話:0467-74-1111(内線:731、732、733、734、735、736)
ファクス:0467-74-9141
メールフォームによるお問い合わせ