要配慮者等に係る資格確認書の交付申請について
健康保険証が新たに発行されなくなった後の、要配慮者等における資格確認書の交付申請等についてお知らせします。
要配慮者に係る「資格確認書」の交付申請について
介助者などの第三者が、本人に同行して資格確認の補助をする必要があるなど、マイナ保険証をお持ちでも、マイナ保険証での受診が困難である「要配慮者」等については、医療保険者へ申請手続きを行うことで、健康保険証に代わる「資格確認書」の交付を受けることができます。
なお、高齢者施設・障害者施設等において、施設等の職員から施設利用者に、資格確認書の申請希望等をあらかじめ確認した上で、施設等で医療保険者に代理申請いただくことも可能となります。
(注意)勤務先の会社の健康保険組合や全国健康保険協会(協会けんぽ)、共済組合などに加入されている方の取扱いにつきましては、加入されている健康保険組合等にご確認ください。
(注意)マイナ保険証を使いたくないなどの理由で申請はできませんので、その場合は、マイナ保険証の登録解除申請を行ってください。
申請ができる方
本申請ができるのは、介助者などの第三者が、本人に同行して資格確認の補助をする必要があるなど、マイナ保険証での受診が困難である方(以下、要配慮者等と記載)
- 要配慮者等ご本人
- 要配慮者等の同世帯員
- 上記以外の方や高齢者施設・障害者施設等など、代理申請者の方の場合は委任状をご用意ください。
必要書類
- 顔写真付きの身分証明書 1点(顔写真がない場合は2点ご準備ください。)
- 高齢者施設・障害者施設等の代理人が申請する場合は、委任状及び代理人の本人確認書類
- 成年後見人などが選任されている場合は、登記事項証明書などの写し
郵送による申請方法
郵送の申請をご希望の方は、申請書をダウンロードしていただき、必要事項をご記入のうえ、必要書類を同封し、下記届出先までご郵送ください。
国民健康保険資格確認書交付申請書 (PDFファイル: 42.1KB)
国民健康保険資格確認書等交付申請書(記載例) (PDFファイル: 49.2KB)
委任状(代理申請等の方) (PDFファイル: 70.6KB)
同封書類
- 顔写真付きの身分証明書 の写し1点(顔写真がない場合は2点ご準備ください。)
- 本人以外の代理人が申請する場合は、委任状及び代理人の本人確認書類の写し
- 成年後見人などが選任されている場合は、登記事項証明書などの写し
- 返信用封筒(返送先をご記入いただき、切手を貼って郵送ください。)
届出先
〒253-0196 神奈川県高座郡寒川町宮山165番地
寒川町役場保険年金課国保・高齢者医療担当あて
郵送にて申請いただく場合の注意事項
原則として申請書が届いた当日に発送しますが、申請書をお送りいただいてから、お手元に資格確認書等が届くまでには数日を要します。
そのため、お急ぎで必要な場合は窓口にて申請いただけますよう、お願いいたします。
この記事に関するお問い合わせ先
保険年金課国保・高齢者医療担当
住所:253-0196
神奈川県高座郡寒川町宮山165番地
電話:0467-74-1111(内線:121、122、126、127、128)
ファクス:0467-74-5613
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年06月16日