限度額適用認定証等の申請について
限度額適用認定証等の申請について
1か月の医療費の自己負担額が高額になることが見込まれる場合、本認定証を申請いただくと、病院での窓口支払いが自己負担限度額までで済みます。(保険適用外経費等は除く。)
申請手続きは保険年金課窓口、または、郵送にて申請いただけます。
ただし、本認定証が必要ない方もいますので、申請にあたってはあらかじめ下記担当までお問合せください。
マイナ保険証を利用する場合
マイナ保険証を利用すれば、事前の手続きなく、 高額療養費制度における限度額を超える支払いが免除されます。 限度額適用認定証の事前申請は不要となりますので、 マイナ保険証をぜひご利用ください。
必要書類
認定証が必要な方の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)の写し、
国民健康保険証、資格確認書、または資格情報のお知らせ
郵送による申請方法
郵送にて申請いただく場合は次のものを下記届出先までご郵送ください。
申請等は原則として世帯主がお手続きください。
1 認定証が必要な方の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)の写し、 国民健康保険証、資格確認書、または資格情報のお知らせの写し
2 返信用封筒(返送先をご記入いただき、切手を貼って郵送ください。)
限度額適用認定証等交付申請書 (PDFファイル: 1.2MB)
申請書の記載例
限度額適用認定証等交付申請書(記載例) (PDFファイル: 1.7MB)
届出先
〒253-0196 神奈川県高座郡寒川町宮山165番地
寒川町役場 保険年金課 国保・高齢者医療担当 宛
郵送にて申請いただく場合の注意事項
原則として申請書が届いた当日に発送しますが、申請書をお送りいただいてから、お手元に認定証が届くまでには数日を要します。
そのため、お急ぎで必要な場合は窓口にて申請いただきますよう、お願いいたします。
電子申請のながれ
1.「電子申請はこちらから」より電子申請ページへ
2.案内に従いEメールアドレスを入力し送信
3.送られてきたメールの申込画面へのURLより申込画面へ
4.各必須項目を入力し「確認へ進む」より確認画面へ
(注意)病院等への送付を希望される方は案内にしたがい項目を入力してください。
5.申請内容を確認し「申込む」で完了
・申請が完了すると入力していただいたメールアドレスに申請が完了した旨のメールが送信されますのでご確認ください。
申請後について
・整理番号及びパスワードは、申請内容を確認する際に必要となりますので大事に保管してください。
・限度額適用認定証の送付につきましては、担当が確認、処理をしメールにてお知らせします。
(注意)到着には1週間ほどお時間をいただく場合がございます。お急ぎの方は国民健康保険証、資格確認書、または資格情報のお知らせをお持ちの上、窓口でのご申請をお願いいたします。
この記事に関するお問い合わせ先
保険年金課国保・高齢者医療担当
住所:253-0196
神奈川県高座郡寒川町宮山165番地
電話:0467-74-1111(内線:121、122、126、127、128)
ファクス:0467-74-5613
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年12月02日