自殺対策
相談先はこちら
NPO法人BONDプロジェクト(10代20代の女性のためのLINE相談)
3月は「自殺対策強化月間」です
毎年、月別自殺者の多い3月を「自殺対策強化月間」として、国、県、市町村、関係機関・団体が連携し、自殺予防のための取組みを行います。
9月10日から16日は自殺予防週間です
様々な要因のストレッサーがふりかかったとき、その人を取り巻く家族・友人・近所の人たち・職場の上司・同僚などの支えの度合いによりストレスの強さは変ります。
いざというときのサポートの手を、沢山持っていることが大切です。
つらいときは周囲の人からサポートを得る、場合によっては専門機関の活用も必要です。
自殺予防のために
日本全国の自殺者数は、年間2万人余りを数え、交通事故で亡くなる方のおよそ8倍になります。神奈川県でも年間でおよそ1,200人もの人が自殺で亡くなっています。寒川町では増加、減少があるものの、毎年大切ないのちが自殺で失われています。
自殺は、誰でも追い込まれる可能性があり、特別な人だけの問題ではありません。大切な人が悩みを抱えていることに気づいたら、まず声を掛けてください。
<自殺予防のための行動>
- 気づき 家族や仲間の変化に気づいて、声を掛ける
- 傾聴 本人の気持ちを尊重し、耳を傾ける
- つなぎ 早めに専門家に相談するよう促す
- 見守り 温かく寄り添いながら、じっくりと見守る
関連情報
「こころナビかながわ」でストレスチェックをしてみませんか?(神奈川県)(外部リンク)
こころもメンテしよう~若者を支えるメンタルヘルス~(厚生労働省)(外部リンク)
知ることからはじめよう みんなのメンタルヘルス(厚生労働省)(外部リンク)
この記事に関するお問い合わせ先
住所:253-0196
神奈川県高座郡寒川町宮山165番地
電話:0467-74-1111(内線:473、474)
ファクス:0467-74-2833
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年01月05日