認知症の相談窓口
認知症の相談窓口
国や県、町では認知症の相談窓口を複数設けています。すべて無料で相談出来ますので、お気軽にご連絡ください。(電話の通話料金はご負担願います。)
寒川町地域包括支援センター
寒川町地域包括支援センターでは、高齢者や認知症に関する様々な相談を受けつけています。日常生活のちょっとした変化に気がついたら、お早めにご相談ください。
相談機関 | 電話番号 | 受付時間等 |
---|---|---|
寒川町地域包括支援センター |
0467-72-1294 |
月から金曜 8時30分から17時 |
認知症コールセンター
認知症全般に関することや介護の悩みなど、介護経験者を中心としたスタッフがご相談に応じます。
相談機関 | 電話番号 | 受付時間等 |
---|---|---|
かながわ認知症コールセンター |
045-755-7031 |
月、水曜 10時から20時 |
よこはま認知症コールセンター |
045-662-7833 |
火、木、金曜 10時から16時 |
川崎市認知症コールセンター |
044-932-0341 |
月、火、木、金曜、第1・第3日曜 10時から16時 |
認知症疾患医療センター
認知症疾患医療センターとは、認知症の診察や相談に応じる専門の医療機関です。
もの忘れ相談から、認知症の診断、治療、介護保険申請の相談まで、認知症に関する支援を包括的に行います。受診していなくても相談することができます。
医療機関 | 電話番号 | 受付時間等 |
---|---|---|
湘南東部総合病院 |
0467-83-9111 (代表) |
月から土曜 9時から17時 |
東海大学医学部付属病院 |
0463-93-1121(代表) |
月から金曜 9時から15時 |
若年性認知症について
認知症は65歳未満の若い人が発症することもあり、それを若年性認知症といいます。
若年性認知症を発症すると、仕事、家事、子育て等に影響するケースが多く、治療や介護以外にも就労や経済面等様々な問題が伴います。
若年性認知症コールセンター
厚生労働省より委託を受け、若年性認知症に関する相談を受けつけています。
相談機関 | 電話番号 | 受付時間等 |
---|---|---|
若年性認知症コールセンター |
0800-100-2707 |
月から土曜 10時から15時 |
若年性認知症支援コーディネーター
若年性認知症支援コーディネーターは、受診のことから就労継続、福祉サービスの利用支援など、患者様ご本人やご家族からの相談受付や、支援に携わるネットワークの調整などを行います。
医療機関 | 電話番号 | 受付時間等 |
---|---|---|
久里浜医療センター |
046-848-1550(代表) |
月から金曜 8時30分から17時15分 |
湘南東部総合病院 |
0467-83-9111(代表) |
月から土曜 9時から17時 |
曽我病院 |
0465-42-1630(代表) |
月から金曜 9時から16時 |
この記事に関するお問い合わせ先
高齢介護課介護保険担当
住所:253-0196
神奈川県高座郡寒川町宮山165番地
電話:0467-74-1111(内線:131、132、133、134、135、136)
ファクス:0467-74-5613
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年11月10日