TOKYO GLOBAL GATEWAY(東京都英語村)公募バスツアー

更新日:2022年10月17日

ページID : 14208

新型コロナウイルス感染症に係る対応等

今後の新型コロナウイルス感染症の拡大状況やまん延防止措置等の状況により、事業の変更等の可能性がありますのでご承知おきください。

日程等

【実施日程】

<事前オリエンテーション>

 令和4年11月5日(土曜日)午前10時から午前11時30分

 寒川町役場東分庁舎 2階第1会議室

 

<1日国内留学(バスツアー)>

 令和4年11月19日(土曜日)午前7時40分から午後5時

 TOKYO GLOBAL GATEWAY(町役場:集合・解散)

 住所:東京都江東区青海2丁目4番32号

 

<事後オリエンテーション>

 令和4年11月27日(日曜日)午前10時から午前11時30分

 寒川町民センター展示室

 

【手続き等工程】

  • 令和4年9月1日から21日まで:インターネットにて申込受付
  • 令和4年10月上旬:抽選結果通知
  • 令和4年10月3日から11日まで:追加募集(先着順)
  • 令和4年11月5日(土曜日):事前オリエンテーション
  • 令和4年11月19日(土曜日):1日国内留学(バスツアー)
  • 令和4年11月27日(日曜日):事後オリエンテーション
TOKYO GLOBAL GATEWAY公募バスツアーチラシ

申し込みは終了しました。

バスツアー内容

趣旨

子どもたちが、英語学習の実践の場の中で、CLIL(内容言語統合型学習)などを取り入れたプログラムを体験し、英語で「伝わる」感動、「わかる」感動、「協働する」感動を通して、外国語によるコミュニケーション能力を高める一助とする。

主催

寒川町教育委員会教育政策課・町民センター

日程

バスツアー当日(11月19日)の日程
時間 内容
午前7時40分 町役場:集合・点呼、出発式
午前7時50分 町役場:出発
午前9時35分 TOKYO GLOBAL GATEWAY到着
午前10時10分 チームビルディング(午前10時35分まで)
午前10時45分 セッション2:プログラム(午前11時45分まで)
午前12時 昼食休憩(弁当持参)
午後1時 セッション3:プログラム(午後2時まで)
午後2時 ふり返り(午後2時35分まで)
午後3時 TOKYO GLOBAL GATEWAY出発
午後5時 町役場:到着・解散

 

バス・行程

大型バス(56名乗り)2台

最大乗り合い人数49名

経路

(往路)寒川町役場==寒川北IC==高速道路==臨海副都心IC=

=TOKYO GLOBAL GATEWAY

(帰路)TOKYO GLOBAL GATEWAY==臨海副都心IC==高速道路(途中休憩)=

=寒川北IC==寒川町役場

対象

【追加募集】寒川町在住の小学3年生から6年生の児童 19名

    事前・事後オリエンテーションに参加できる人

当日参加予定数:80名(8名1組の10グループ)

(注)当日参加予定数には、令和3年度事業が新型コロナウイルス感染症の拡大により延期となっていたため、令和3年度事業への参加予定者で今年度事業への参加希望者が含まれています。

参加費用

交通費及び施設利用料は町負担

注意事項:昼食は各自持参

実施方法(予定)

  • 電子申請を活用した公募により参加者を募ります。
  • 定員を超えた場合は、小学6年生を優先するとともに、抽選を行います。
  • 抽選結果については電子メールにてご連絡します。
  • 事前オリエンテーションで、詳細説明やグルーピング、事前学習を行います。
  • 貸切バス2台により体験型英語施設であるTokyo Global Gatewayに行きます。
  • 昼食をはさみ、午前・午後各1つのプログラムを体験します。
  • 事後オリエンテーションで、体験の成果の確認と更なる意欲向上を図ります。

TOKYO GLOBAL GATEWAY(東京都英語村)について

同伴保護者ボランティアについて

同伴保護者ボランティアの方は、当日及び事前オリエンテーションへの参加が条件となります。

事後のオリエンテーションにご出席いただく必要はありません。

定員※受付は終了しました。

8名

申し込み受け付けは終了しました。

主な業務内容

バスツアー当日において、児童に同伴して安全に運営できるよう、児童の見守り、誘導、具合の悪い児童が出た場合のサポート等をお願いします。

寒川町のグローバル教育について

この記事に関するお問い合わせ先

教育政策課社会教育担当
住所:253-0196
神奈川県高座郡寒川町宮山165番地
電話:0467-74-1111(内線:513、514)
ファクス:0467-75-9907
メールフォームによるお問い合わせ