固定資産税に関する証明の電子申請について

更新日:2025年03月31日

ページID : 18911

固定資産税に関する証明の電子申請について

申請から交付までの流れ

(1)寒川町e-kanagawa電子申請システムの利用者登録
申請前に利用者登録が必要です。
マイナンバーカードや商業登記に基づく電子証明書の情報と同じ内容を登録してください。一致しない場合、申請をお受けすることができません。
(46証明については、利用者登録は不要です。「利用者登録せずに申し込む方はこちら>」→利用規約等に「同意する>」→連絡先メールアドレスの入力後「完了する>」→申込URLを記載したメールが届くので、URLにアクセスして申込を行ってください。URLリンク付きメールを拒否する設定をされている場合には、メール受信が可能な設定に変更してください。)
迷惑メール対策等を行っている場合には、「auto-samukawa@dshinsei.e-kanagawa.lg.jp」からのメール受信が可能な設定に変更してください。

(2)各証明書の交付申請
必要項目を入力し、交付申請を行ってください。
申請後、登録先のメールアドレスへお知らせメールが届きます。

(3)手数料のお支払い
手数料の金額確定後、登録先のメールアドレスへお支払いに関するご案内メールが届きます。メールが届きましたら、クレジットカードまたはスマホ決済により、手数料のお支払いをお願いいたします。ご案内から7日以内にお支払いがない場合は、申請が取り下げられたものとみなします。
(46証明については、発行可能な場合に手数料の金額確定後、登録先のメールアドレスへお支払いに関するご案内メールが届きます。)

(4)証明書の交付
手数料のお支払い確認後、入力された住所(マイナンバーカードや電子証明書に登録された住所)に証明書を普通郵便にて送付します。速達、書留等の郵便オプションには対応しておりません。

固定資産税に関する証明の電子申請の詳細
取り扱い証明書

[1]評価証明書
[2]算出税額証明書(公課証明書)
[3]名寄帳兼課税台帳
[4]資産証明書
[5]無資産証明書

[6]46証明

対象

[1]評価証明書
[2]算出税額証明書(公課証明書)
[3]名寄帳兼課税台帳
[4]資産証明書

固定資産(土地・家屋)の所有者本人または法人

[5]無資産証明書
[6]46証明

どなたでも

手数料

[1]評価証明書
[2]算出税額証明書(公課証明書)

土地:1名義1通(5筆まで)につき300円
家屋:1名義1通(5棟まで)につき300円
(注)評価証明書は、登記用の場合は手数料が無料となり、郵送料のみご負担いただくことになります。

[3]名寄帳兼課税台帳
1名義につき300円
(注)名義の選択はできません。所有者単独及び共有名義(構成員別)のものをすべてお出しします。

[4]資産証明書
[5]無資産証明書
[6]46証明

1通300円

上記に加え、別途郵送料がかかります。

申請に必要なもの

[1]、[2]、[3]、[4]、[5]
・マイナンバーカード(署名用電子証明付き)または商業登記に基づく電子証明書
・クレジットカード各種またはスマホ決済(PayPay、d払い、auPay)
・マイナンバーカード対応のスマートフォンまたはパソコン及びマイナンバーカード対応ICカードリーダライタ

[6]
・クレジットカード各種またはスマホ決済(PayPay、d払い、auPay)
・スマートフォンまたはパソコン

処理に要する期間(目安)

手数料のお支払い確認後、2日から1週間程度で発送します。
ただし、手数料の支払い時期や土日祝日、郵便事情等の状況により、通常よりお時間を要する場合がございます。

注意事項

・代理人、相続人による申請はできません。
・領収書の発行はできません。
・手数料お支払い後のキャンセル、返金はできません。
・1月2日以降(賦課期日後)に売買等により固定資産の所有者となった方は、評価証明書等を発行出来ない場合があります。
・46証明書については、課税地目を確認した結果、宅地で課税されていない場合は、証明書を発行できません。

問い合わせ先

税務収納課資産税担当
〒253-0196
神奈川県高座郡寒川町宮山165番地
電話:0467-74-1111(内線:424、425、426)
ファクス:0467-74-1385
メールフォームによるお問い合わせ

電子申請リンク

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

税務収納課資産税担当
住所:253-0196
神奈川県高座郡寒川町宮山165番地
電話:0467-74-1111(内線:424、425、426)
ファクス:0467-74-1385
メールフォームによるお問い合わせ