公募委員応募申込書(教育委員会用)
応募申込書 | |
---|---|
公募委員募集中の審議会等 | 詳しくはこちらから |
対象 |
応募資格は、任期の初日において次のすべての要件を満たす方 ・寒川町に在住、在勤または在学の満18歳以上であること。 ・寒川町の他の審議会、委員会、懇話会等の委員でないこと。 ・寒川町の行政機関の職員または町議会議員でないこと。 ・同じ審議会等へ3期連続しての公募委員でないこと(2期連続までは可)。また、以前に公募委員を務めていた審議会等への再応募については、新たな任期開始日時点において2年間以上の期間が経過していること(2期連続の際の応募は除く)。 |
応募に必要なもの |
1.応募申込書(教育委員会用)(Wordファイル:16.8KB) 2.作文「私の考え」(様式自由、200から400字程度) 作文のテーマについては、応募期間内に、審議会等の担当課からお知らせします。 |
応募方法 |
応募期間内に、次のいずれかの方法で、審議会等の担当課へ渡してください。 ・郵送 ・直接持参 ・FAX ・Eメール |
応募申込書配架場所 |
応募期間中は、次の場所に配架します。 ・各審議会等の担当課窓口 ・町民センター・分室 ・北部・南部文化福祉会館 ・寒川総合図書館 ・シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) ・町ホームページ |
代理提出の可否 |
可 |
結果通知 |
応募された方への選考結果は、文書でお知らせします。 |
関連ページ |
教育委員会以外が担当課の審議会等は、こちらの応募申込書をご利用ください。 |
問い合わせ先 | 町民協働課協働推進担当 〒253-0196 神奈川県高座郡寒川町宮山165番地 電話:0467-74-1111(内線:731,732) FAX:0467-74-2833 メールフォームによるお問い合わせ |
この記事に関するお問い合わせ先
町民協働課協働推進担当
住所:253-0196
神奈川県高座郡寒川町宮山165番地
電話:0467-74-1111(内線:721、722)
ファクス:0467-74-2833
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年06月27日