人権擁護委員とは

更新日:2025年07月01日

ページID : 5665

人権擁護委員

 人権擁護委員は、人権擁護委員法に基づいて、人権相談を受けたり、人権の考えを広めるため、法務大臣から委嘱され活動する民間ボランティアです。

 

人権擁護委員

寒川町の人権擁護委員は次の方々です。(敬称略)

令和7年7月現在(氏名五十音順)
内野晴雄 うちのはるお
大槻順子 おおつきじゅんこ
菊地幸治 きくちこうじ
木立順一 きだちじゅんいち
杉崎多恵子 すぎざきたえこ
徳澤順子 とくざわじゅんこ
中澤博美 なかざわひろみ
三澤京子 みさわきょうこ

 

委員の主な活動

人権相談への対応 

 日常生活の中で「これは人権侵害ではないだろうか」と感じたときは、気軽にご相談ください。相談日は毎月第2、4火曜日(祝日、年末年始を除く)午後1時から4時まで(受付は3時まで)。詳しくは、「広報さむかわ」でご確認ください。

人権侵害の被害者救済

 いじめ、差別、暴行、虐待等の人権侵害の救済のため、被害者等からの申告を受けて、法務局職員と協力し、調査及び情報の収集を行うなど、身近に起こる個別の人権に関する問題を解決に導く取組です。

人権啓発活動

 人権擁護委員の日及び人権週間において、街頭での啓発活動を行い、人権を尊重することの重要性を正しく認識してもらうよう努めています。また、次代を担う子どもたちに、豊かな人権感覚を身につけてもらうために「人権教室」や「全国中学生人権作文コンテスト」を実施しています。

 

この記事に関するお問い合わせ先

町民窓口課相談・人権担当
住所:253-0196
神奈川県高座郡寒川町宮山165番地
電話:0467-74-1111(内線:473、474)
ファクス:0467-74-2833
メールフォームによるお問い合わせ