【追加接種(3回目以降)】新型コロナワクチン接種について【令和5年9月25日更新】

更新日:2023年09月26日

ページID : 16029

令和5年秋開始接種の予約について

現在公開している10月29日までの予約枠は全て埋まっている状態です。(キャンセルがでた場合は予約画面にて空きが表示されますので予約可能です。)

10月30日以降の予約については、国からのワクチンの供給スケジュールが示され次第、順次公開する予定です。その際はこちらのページでお知らせします。

令和5年秋開始接種について

接種対象者、接種期間について

 

実施期間:令和5年9月20日(水曜日)から令和6年3月31日(日曜日)

 

接種回数:1回

 

使用ワクチン:以下のとおり

 

12歳以上:オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン                    初回接種(1・2回目接種)完了から3ヶ月以上が経過した12歳以上の方で、寒川町に住民登録がある方が対象です。

 

5歳以上11歳以下:小児用オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン             初回接種(1・2回目接種)完了から3ヶ月以上が経過した5歳以上11歳以下の方で、寒川町に住民登録がある方が対象です。

 

生後6ヶ月以上4歳以下:乳幼児用オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン                               初回接種(1・2・3回目接種)完了から3ヶ月以上が経過した生後6ヶ月以上4歳以下の方で、寒川町に住民登録がある方が対象です。       

 

接種は義務ではありません

 ワクチン接種は感染症予防等の効果がある一方、重い副反応等のリスクもあります。接種は強制ではありません。ご家族でご相談いただき、効果とリスクを考えた上で、接種をご判断ください。

 

接種対象者について

 

15歳以下の方について

・接種に係る副反応等のリスクを踏まえ、原則、保護者の同伴を必要とします。

・新型コロナワクチン接種についての説明書の内容を理解し、予診票の署名欄に保護者氏名を署名してください。保護者の氏名がない場合には接種できません。予診票の電話番号記載欄には緊急連絡先(保護者の方と連絡がつく番号)をご記入ください。

・保護者がやむを得ない事情により、同伴できない場合は健康状態を把握している保護者以外の親族(18歳以上)が同伴することができます。接種券に同封する「委任状」にご記入いただき、予診票等と併せて接種機関にご持参ください。

 

接種間隔について

オミクロン株対応ワクチンは12歳以上、小児用(5歳以上11歳以下)、乳幼児用(生後6ヶ月以上4歳以下)いずれも前回接種から3カ月後です。

 

住所地外接種について

 住所地外接種が必要な方は、接種時期を迎えたタイミングで住所地外接種届を再度提出する必要があります。

申請方法などはこちらから

 

mRNAワクチンが接種できない方について

 下記の医療機関で接種可能です。接種の詳細は医療機関のホームページ等で御確認ください。

 接種医療機関

聖マリアンナ医科大学病院(川崎市宮前区菅生2-16-1)

 

接種券発送について

接種券発送スケジュール 

秋予定表

 接種間隔は前回接種から3カ月以降で、追加接種でオミクロン株対応型ワクチンを接種している人も対象です。
 なお、基礎疾患のある人、医療従事者等は以前の接種時に電子申請フォーム等からの申請情報を基に接種券を発送します。

専用フォームによる申請

必要事項を入力の上、手続きをお願いします。

専用フォームはこちらから

専用フォーム

 

 

予診のみで接種券を使用した方、接種券を紛失・破損した方など

 次に該当する方は、専用フォームで手続きをお願いします。接種状況を示す資料(接種済証、接種証明書)の写しの添付が必要です。(紛失、破損により証明できるものがない場合は添付不要)

  • 接種券を医師との相談(予診)のみで使用
  • 接種券を紛失、破損
  • 海外での接種等により、VRS(接種記録システム)に記録がない
  • 接種時期を過ぎても券が届かない

窓口での申請

接種券再発行申請書必要事項を記載し、接種状況を示す資料(接種済証、接種証明書)があれば写しを添付の上、健康づくり課に郵送していただくか窓口で直接(あれば破損等した接種券もご提出ください)

専用フォームによる申請

必要事項を入力の上、手続きをお願いします。

専用フォームはこちらから

電子申請用の二次元コード

 

ワクチン接種予約について

接種予約システム(LINE・WEB)、ワクチン接種コールセンターから手続きをお願いします。

接種予約システムメンテナンス予定


 9月12日(火曜日) 午後9時30分 から 午後11時30分
 9月26日(火曜日) 午後9時30分 から 午後11時30分                       
 10月10日(火曜日) 午後9時30分 から 午後11時30分 
 10月24日(火曜日) 午後9時30分 から 午後11時30分       
 
注意事項 メンテナンス中はシステムをご利用になれません。
作業の進捗により終了予定時刻が前後する場合があります。
メンテナンスが中止となる場合があります。

接種予約システム(WEB)から予約

予約システムの変更を変更しています。次のURLから予約手続きをお願いします。

WEB予約はこちら

新システムの予約操作についてはWEB予約の流れをご覧ください。

 

推奨動作環境

対応ブラウザ:GoogleChrome、Safari、Microsoft Edge、LINE内ブラウザ

(Internet Explorerは動作しません。)

対応OS:iOS13以上、Android9以上、Windows8.1及び10、11、Mac

最新バージョンまたはサポート期限内のバージョンです。サポート期限が切れているなどの古いバージョンでは動作しない場合があります。

 

接種予約システム(LINE)からの予約(スマートフォンから)

 

LINEはこちらから

町公式LINEアカウントの二次元コード

スマートフォンから上記リンクをクリックまたはQRコード(二次元コード)をアプリケーション「二次元コードリーダー」などで読み取り、町公式アカウントの友だち追加登録をしてください。接種券に記載されている券番号、生年月日、予約日時などを入力することで、ワクチン接種の予約や、会場・日時等の確認が可能です。

注意事項

・予約日時選択画面から前の画面に戻る際に、画面が白くなることがあります。

タップしてそのままドラッグすると画面が表示されます。

・完了時、予約画面を閉じる際は画面を上から下にスワイプして予約画面を閉じてください。スワイプで閉じることができない場合は、一度LINEアプリを閉じるなどしてから再度アプリを起動してください。

 

ワクチン接種コールセンターから予約

 

電話 0120-10-6071(フリーダイヤル)

月曜日から土曜日(祝日を除く) 午前8時30分から午後5時30分まで

(間違い電話が多くなっています。番号をよくご確認の上、おかけください。)

氏名、住所、生年月日、接種券に記載されている券番号、予約希望日時などを伝えていただくことで予約手続きができます。なお、予約の変更、取消などもコールセンターから行うことができます。

 

予約受付、変更、キャンセルについて

 接種券に記載されている番号が必要となりますので、接種券を手元にご準備ください。

予約受付

予約受付

希望日の前日まで

予約変更

変更希望日の前日まで

キャンセル

前日まで(当日キャンセル、予約に遅れそうな場合は医療機関(集団接種会場はワクチン接種コールセンター)へご連絡ください)

 

接種会場について

 

個別医療機関

個別医療機関では、12歳以上の方は令和5年10月10日から、5歳以上11歳以下の方は9月25日から、生後6ヶ月以上4歳以下の方は10月2日から接種開始となります。

現在では10月29日まで予約が可能です。10月30日以降の予約については、国からのワクチン供給量がわかり次第、公開予定です。 

なお、会場ごとに接種可能年齢が異なりますので、ご注意ください。

接種会場

医療機関名 住所

接種可能

地図

神部医院

宮山3035

16歳以上

マップ

木島医院

一之宮1-24-39

12歳以上

マップ

倉見整形外科

倉見847-1

15歳以上

マップ

寒川駅前クリニック

岡田1-4-3

16歳以上

マップ

さむかわ富田クリニック

一之宮1-9-2

18歳以上

マップ

寒川病院

宮山193

16歳以上

マップ

高山産婦人科・内科

岡田5-5-8
湘南寒川医療モール
2階

12歳以上

マップ

玉井小児科

岡田5-5-8
湘南寒川医療モール4階

5歳から11歳 マップ

永田外科

倉見3793-3

12歳以上

マップ

横山外科・胃腸科

田端1159

5歳から11歳
12歳以上

マップ

林こどもクリニック 一之宮1-3-36 生後6ヶ月から4歳以下 マップ

集団接種会場

集団接種会場(寒川神社参集殿)は令和5年10月4日(水曜日)で接種を終了します。

接種会場

会場 住所

接種可能

地図

寒川神社 参集殿

宮山3835-1

12歳以上

マップ

 

実施日程

ワクチン

9月

9月23日(土曜日)から26日(火曜日)・
9月29日(金曜日)から9月30日(土曜日)まで

ファイザー

10月

10月1日(日曜日)から10月4日(水曜日)まで

  ファイザー

 

送付する通知、接種券付き予診票について

送付する封筒

 緑色の封筒で、接種券をあらかじめ印字した予診票、予約方法の案内を同封した通知を送付します。

緑色の封筒

接種券付き予診票 (例は春開始接種の接種券付き予診票です)

予診票は事前に記入をお願いします。

予診票例

 

ワクチン接種の注意事項について

その他予防接種、インフルエンザワクチン接種との間隔について

インフルエンザワクチン

単独接種と比較して、有効性及び安全性が劣らないとの報告により、同時接種が可能となりました。

その他の予防接種

コロナワクチン接種との間隔を2週間空ける必要がありますので、接種を受ける際はご注意ください。

 

接種当日の持ち物・服装について

接種当日の持ち物

接種当日の持ち物
持ち物 注意事項

接種券付き予診票

予診票は事前にご記入ください

本人確認書類
(住所、氏名、生年月日が記載されているもの)

下表をご確認いただき、必ずお持ちください

お薬手帳

持っている方のみ。持病等により処方された薬を飲んでいる方は、必ずお持ちください

マスク

マスク着用にご協力ください

母子健康手帳

11歳以下の方のみ。

委任状

15歳以下の方で、保護者以外の親族の方が同伴する場合のみ

お持ちでない場合、接種をお断りする場合があります。

本人確認書類(住所、氏名、生年月日が記載されているもの)

1点で良いもの(顔写真付き)

運転免許証、パスポート(住所が記載されているもの)、写真付き住民基本台帳カード、マイナンバーカード(通知カードは不可)、運転経歴証明書、外国人登録証明書、特別永住者証明書など

2点必要なもの(顔写真なし)

健康保険被保険者証、国民健康保険被保険者証、後期高齢者医療被保険者証、介護保険被保険者証、国民年金手帳、厚生年金保険年金手帳、小児医療証など

 

接種当日の服装について

 筋肉注射で行うため、肩付近に直角で注射します。接種当日は、肩を出しやすい服装でお越しください。

 

接種による副反応について

症状

 接種後に注射した部分の痛み、疲労、頭痛、筋肉や関節の痛み、寒気、下痢、発熱等の発現が報告されています。こうした症状の大部分は、接種後数日以内に回復しています。

副反応の報告について

 厚生労働省において、今までに報告された副反応について報告しています。

新型コロナウイルスワクチンの副反応疑い報告について(厚生労働省ホームページ)

 

神奈川県新型コロナワクチン副反応等相談コールセンター【045-285-0719】にご相談ください

神奈川県において、接種後に生じた副反応に係る相談、医学的知見が必要となる専門的な相談に対応するコールセンターを開設しています。

電話 045-285-0719

ファックス 045-211-4678

受付時間 24時間

医療機関等の紹介は行っていないため、診察を希望する場合は、かかりつけ医や接種した医療機関にご相談ください。

 

よくある質問

よくある質問は次のページからご確認ください。

新型コロナウイルスワクチン接種 よくある質問

 

詐欺には注意してください

 このワクチン接種は、自己負担はありません

 国、神奈川県、町などの職員を名乗り、ワクチン接種の予約をとると言って「予約金」を請求してくる詐欺にご注意ください。国、神奈川県、町などの職員がワクチン接種を勧めることや予約代行業者をあっせんすることはありません。

 

接種済証・接種証明書について

 接種券の台紙に、接種したワクチンのロット番号シールを貼付したものが接種済証となります。接種歴を証明するものですので、大切に保管してください。

 接種証明書は、マイナンバーカードをお持ちの方は専用アプリから電子版証明書を発行することができます。電子版の発行が難しい方は紙の接種証明書を申請することができます。

発行手続きについて詳しくはこちらをご覧ください。

 

関連リンク

厚生労働省ホームページ

神奈川県

この記事に関するお問い合わせ先

健康づくり課健康づくり担当
住所:253-0196
神奈川県高座郡寒川町宮山165番地
電話:0467-74-1111(内線:264、266)
ファクス:0467-74-9141
メールフォームによるお問い合わせ